投稿日:2021/6/28 20:59
順調に採蜜を行っていたフローハイブを載せた群れが6/16に分蜂してしまいました。
各枠の蜜もだいぶ減ったように見え、それ以降一向に増える気配がないのでしびれを切らし6/27に出入りが盛んな群れに乗せ換えました。
時系列に整理してみます。
6/14 分蜂前 右端は採蜜直後 右から2番めは6/2日に1度採蜜済
6/17 前日分蜂したようで蜜が減っている また、蜂も減り出入りも減っている
↓
6/23 両側の窓を開けると下がみえないほどいた蜂がほとんどいなくなった。
後ろ側にも蜂は見られないが、蜜は思ったよりある。
6/25 残っている3枠の蜜を全て抜く。900ml3本と1/3ありびっくり。今までのを合計すると6.6L。
巣箱をたたくとシュマリングが聞こえ、また蜂もおおいようだったのでこのままいくか迷うが
流蜜期をのがしたくないこと、また乗せ換えも体験の一つとして行うことにした。
乗せ換え時にフローハイブを下ろし中の蜂をブロアーと刷毛で箱に戻す。
ほとんど見えなかった蜂が数百匹はでてきて驚く。
6/27 載せる方の巣箱を1段カットする。下部に少し花粉が確認できた。切る前は5段で6月半ばに2段採蜜したばかりだが、出入り盛んで下まで蜂がきている。4段にして搭載する。
6/28の状況
各窓からのぞくと、多くの蜂が上がってきている。違った匂いに反応しているのかこれから蜜溜めてくれるのか?
..載せ替えが吉とでるか凶とでるかわかりません。蜂が興味を持っていることだけは確かです。
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...