投稿日:2021/7/6 08:53
蜜蜂、豊作、、、異常繁殖と聞くの久しぶり。今年捕獲出来ない人に、回収巣箱、貸し出す。
日本蜜蜂、豊作、異常繁殖と、、、聞くの久し振り20年振りか、、、その後アカリンダニで絶滅
最近は、5年前豊作、、、秋台風、2回直撃、、、
何故か変です
昔の事例ありませんか、、、準備必要かも宜しく
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
私も今年は何か変だと思っています。
飼育群の4群に一度も分蜂が無く、消滅になりました。蜜も全然残っていませんでした。
待ち箱もいつもだったら6群位の入居は有ったのですが、今年は1群のみです。
その自然入居の1群も、入居から約2か月後の5日前に逃去しました。
自然入居群の逃去は初めてで、蜜も全然残されていませんでした。
本当に何か変です。
2021/7/6 09:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まだ3年ちょっとしか見てませんが
春の長女以降、越冬元巣末っ子までが、夏分蜂しました
春の母親は、よく夏分蜂してましたが
空梅雨で、出てこれる環境が整ったのだろうと思ってます
2021/7/6 09:15
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います。アカリンダニ…用心ですねー(//∇//)何時…有難う御座います!
2021/7/6 10:13
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
金剛杖さん こんばんは。
千葉なのですが、台風被害の大きかった年、身近な方々が例年の3倍位の分蜂があり、台風で倒れて3分の1になり例年通りの数になったと聞きました。
だから分蜂が多い年は強い台風が来るかもしれないと思うようになりました。
2021/7/7 23:03