投稿日:2021/7/9 09:11
ロロパパさん
~ですよね!!
こんな便利な物があることをもっと早く知りたかったです!
梅雨が明ければドーンと暑くなるので、活躍してくれるでしょう!
2021/7/9 10:58
H 26?くらいに購入して、
なければならないものになりました
服の形や、ファン形状、電池の出力でも涼しさが違います
替えるときは互換性確認ください
本当に、ないよりずっといいですね
2021/7/9 11:07
ひろぼーさん
そんな前からあったんですね!
確かに夏の必需品になりそうです。
2021/7/9 13:14
Birdmanさん
ハチを吸いこまない配慮、さすがです!
そこまでは気が付かなかったので、早速真似してみます。
教えて頂いたamazonの激安品も検討します。
2021/7/9 13:20
ありんこさん
上は空調服だけですが、生地もそれなりに厚みがあるので刺されることは無いと思います。
2021/7/9 13:28
J&Hさん
ファンの音に反応することがあるんですね!
貴重な情報をありがとうございます。
2021/7/9 13:30
Birdmanさん
NHKの逆転人生、見てみます。
空調服の開発話は面白そうですね。
情報ありがとうございます。
2021/7/9 17:19
ゆーたんさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
2021/7/9 21:36
たまねぎパパさん
そんなこともあるんですね!
やはりフィルターは必須ですね。
情報ありがとうございます。
2021/7/10 11:59
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。 世話が出来るのは週末のみですが、早くミツバチに慣れて仲良くなりたいです。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
https://www.9229.co.jp/products/ku90670-2
本格的ですが、これもあります。
これを着ると無敵ですね。スズメバチの巣でも、近付いて拳でパンチできます。仲間とモビルスーツと呼んでいます。白い悪魔(笑)
2021/7/9 11:19
団塊オヤジさん 空調服は、もう20年近く前からありますよ。ただ、当初は店でもゲテモノ扱いだったとか。私もその頃から使用していますので、かなり好奇な目で見られ、あの頃は、店に入る時には、わざわざ普通の服に着替えていました。
確か、この7/12(月)のNHKの逆転人生という番組で(確か20時頃の放送)、空調服を開発した人が取り上げられるようです。元々は、電気がない開発途上国で、どのように人々を涼しくするか、という事で開発されたものだったと思います。
あと、以後、最近になり売れ始めると、服の作成を依頼していた大きい業界では有名な企業が、空調服を我が物にしようと、突然、企画企業である(株)空調服を訴えたりしたそうです。もちろん訴訟には勝ったそうです。イヤな話題として、最近少し話題になりました。
2021/7/9 16:10
団塊オヤジさん いいですね〜。ベストを持っていますが長袖のを買って使おうかな。白装束が暑くて閉口していましたが、膨らんでいれば より刺されにくい気がします
2021/7/9 11:24
団塊オヤジさん、普通の作業は熱中症なども防げて便利な物ですが、数年使った経験からはミツバチさんにはチョット厳しい点もありました。特に強空冷にはファンの音に反応して蜂さんたちが騒ぎ出す群もあります。それぞれの群により差があるように感じられました。弱空冷であればなんとか静かにしてくれていました。メーカーにより違いがあると思われますので一概には言えませんが、参考になれば幸いです。
2021/7/9 13:04
団塊オヤジさん こんにちは。
空調服は夏の屋外作業では必需品になり、これが無いと外に出られ無くなりました。
しかし、数年使うとウエストのゴムが伸びて、そこから風が漏れる場合や、ファンに汚れが付着して風力が落ちる場合がありますので、メンテも必要となりますのでご注意されて下さい。
2021/7/9 13:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して4年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
J&H
和歌山県
いろいろと教えていただき、手探りでやってます。