スムシ害を取り除き、バーナーで炙りました!

  • 父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...

  • 投稿日:2021/7/11 17:31

    本日、スムシ害を取り除き、バーナーで軽く炙りました!一箇所スバコが米粒状に抉れていました! こういう箇所が幾つもでき、巣箱がだめになるのだなあと思いました!炙りの加減がいまいち分かりませんでした。小さい黒色の粒がスムシの糞なのでしょうか?



    小さい黒い粒がスムシの糞でしょうか?

    真ん中の白い部分が米粒状に抉れています!

    コメント

  • こんにちわ、僕は去年4群スムシでやられました。今年はスムシゼロの対策を考え、新しく重箱の下に開放式の箱をコンパネで造り2群様子を見ています。今のところ順調に養蜂しています。

    2021/7/12 13:26

  • 父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...

  • 岬.江さん

    こんばんわ!はじめまして。

    コメントありがとうございます。昨年4群もですか?今年は、対策ばっちりみたいですね!やはりスムシは底にいかにして、巣屑を溜めないかなんでしょうね?何事も経験ですね!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

    2021/7/12 20:41

  • 石のかざぐるまさんこんにちわ、今年は8月の下旬に1段外して、採蜜をやろうと思っています。今のところスムシ対策用の下部を使用していますのでスムシは大丈夫と思っていますが、油断禁物でしっかりと観察をしていきたいと思っています。本年は良い感じです。

    2021/8/10 12:27

  • 父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...

  • 岬.江さん

    こんにちは!コメントありがとうございます。スムシ対策ばっちりのようですね!わたしも9月末か10月初旬頃1段採蜜しようと思っていますが、どれだけ貯まっているのか分かりませ〜ん!

    2021/8/10 12:55

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    スムシ害を取り除き、バーナーで炙りました!