投稿日:2021/7/20 14:24
本日時騒ぎ前に内見。
はじめての時騒ぎからずっと欠かさず毎日時騒ぎしてます。
土の上に直接携帯を置いて撮影したのでちょっと遠い上に、ピントが保定ロープなのでみにくいですが、メントールが避けられているのと間仕切りすのこが蜂に覆われて見えなくなっているのが分かります。
巣落ち、分蜂などの日誌をみるとドキドキでつい早めに継代したくなります。蜂が溢れてからじゃ遅いような気がして。
4面巣門でも流石に旋風隊が出てきました。間仕切り入れちゃってるから旋風効率悪いよねぇ ごめんね
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2021/7/20 15:04
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ブルービーさん、まだ一群しかいないのにチャレンジは無謀とcmdiverさんからも言われましたが、採蜜時に蜜蜂への負担が最小という点に魅力を感じています。
上部は高さ48センチの角洞で、巣落ち防止棒2段入ってます。重箱は週末養蜂さんの標準サイズで高さ150センチで作ってます。間仕切りは間の隙間が1センチ、すのこの幅が4.5センチです。すのこの幅を広めに取ったので巣クズが溜まるの危惧してましたが全然問題ないです。
2021/7/20 16:22
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...