投稿日:2021/7/21 18:38
憧れの日本ミツバチ・ 今年になり新品の巣箱を2種類ほど購入。 しかしながら使い勝手がわからず、とりあえず数年は待機かと思い庭に設置。 ところが設置を忘れかけたある日の出来事。(6月24日) 巣箱の前に探索蜂らしき蜂が…しかしもう3時半…夕暮れ時まじか。
きっと気のせいかも?…
あきらめていたその後、空から見たことのない光景が!
初入居おめでとう御座います❣
初めから蜂雲見れたなんて、ラッキーでしたね❣ 養蜂楽しんで下さいませ~癒されますよ(*^^*)
2021/7/21 18:47
T.山田さん様
ありがとうございます^ - ^
初の入居に、大群で来るミツバチ達を見れて本当に感動しました
今は自粛期間中という事もあり、色々と条件が揃って鉢雲を見れたと思いました。
なんだかミツバチ達に大変励まされた気がして一生の思い出になるほど感動しました✨
2021/7/21 19:06
H.T17 1さん、初入居おめでとうございます。 (^_^)/
その後の状態は、どうですか? 何か分からない事があれば、ここで質問すると、すぐに回答されますから、参考にされて下さい。 ただし、すべてが正解とは限りませんし、明らかに間違っている回答を書く人もありますから、どれが正しいかの判断を下すのには、かなり経験が必要です。
P.S キツネに化ける化粧のお祭りは、確か静岡県西部地方かな・・・?
2021/7/22 00:11
おはようございます、H.T17 1さん!
感動的な入居の瞬間に立ち会い出来たのですね(^^)/ なかなかそういった機会に恵まれないので動画ワクワクして拝見いたしました(*^-^*)
2021/7/22 07:39
nakayan@静岡さん
こんにちは^ - ^
アドバイスありがとうございます! 私は初心者でしかも知識もとぼしく毎日時間を作り勉強中です。
まわりに養蜂仲間がいないのでこちらの先輩達のご意見大変助かります!
西部でキツネ系のお祭り?私はちょっと聞いた事がありませんね、、。ちょっと山奥だと天狗などのお祭りは聞いた事ありますよ!私はクリスチャンですのでなかなか詳しくなくてすいません(´・_・`)
本日,朝から西部地方…暑い日差しが続いてます!せめて風が吹いてくれるといいのですが、、、。
2021/7/22 07:56
ハッチ@宮崎さん様
ありがとうございます^ - ^
初入居当日は、初心者で何がなんだかわからない状況でしたが、大変珍しい光景に出会えたのだと後から知り驚いています。
長引く自粛生活もあり思いきって始めた日本ミツバチ達との関わり、思いがけないミツバチの到来に驚きと感動、癒しや生活のハリをもらいました。
今でもその感動を忘れません。
これからもよろしくお願いします。^ - ^
2021/7/22 08:03
あれれ、H.T17 1さんのこの写真は、西部地方(確か、湖西かな?)のお祭りの写真かな、と思ったのですが・・・
2021/7/22 12:48
nakayan@静岡さん様
もしかして、プロフィール画像でしょうか?
もしプロフィール画像でしたら、今流行りの(デコレーション画像?)とかで作りました。
なんともまぎらわしくてすいません!笑。
2021/7/22 13:04
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...