投稿日:2021/7/21 19:42
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
みかんちゃん@清水さん
こんばんは♪
ですよね。見た目で良い!
しかもハチさんの為にも良い!
この暑い夏の為には最高の見た目と実用性!(〃ω〃)
早速皆様の為に真似しましょう!
2021/7/22 00:42
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
T.山田さん こんばんは♪
そうなんです♪見た目と実用性がドンピシャでした(〃ω〃)
これなら家の近くなら早速真似したくなりますよね。(><)
2021/7/22 00:45
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん こんばんは〜
これは見た目も実用性もツボに入りました(о´∀`о)
早速明日の休みの日に真似てみたいド思います!
素敵な水飲み場。作りましょうね。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
2021/7/22 00:48
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Birdmanさん こんばんは♪
同じ情報を察知してここに共有するのは同感です(><)
初心者ですが皆様と最速の情報は共有出来たら幸せです♪
たまたまこちらが先にアップ出来ただけで、ここの皆様には色々と教えて頂きたい所存です!
他人のフンドシで恥ずかしいです。
2021/7/22 00:54
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michaelさん こんばんは♪
水枯れなら園芸売り場で水を吸い上げるパーツが有るはずです。
諦めずコケ玉に水を供給できる仕組みを作りましょう!(〃ω〃)
高低差が問題ですが、これは可愛いので作りましょう❤️〜
2021/7/22 01:01
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スーさん こんばんは♪
これは風流が有って良いですよね〜(´∀`=)
杉の葉が無かったりとかしなくても、水飲み場がこんなけ可愛く作れたら嬉しいですよね。 自己満?
溺れない様な立派な作りだと思いました〜(><)
2021/7/22 01:10
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2021/7/22 18:02
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
HarpyEagleさん こんばんは♪
今日も暑い1日でしたね。写真にも写ってますが、こちらは天井からソーラーエアーポンプで空気送り込んでます^ ^ 巣箱温度が1〜2度は下がりました。 嫌がらないか心配でしたが今のところ大丈夫です♪
1ヶ月後にメントール入れる時に塞がれてたら外します(><)
子供の為の地域活動素晴らしいですね、こちらは子供の時は遊ぶ場所が水場しか無かったので勝手に覚えました(´∀`*) 今の子供達も自然で遊び学んで欲しいですね。
2021/7/23 23:59
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレさん どうもです【^o^】
なんとか「田んぼの生きもの調査ワークシート」と「環境チェックシート」のベースとができました、明日は活動日(森もりの日) なので活動スタッフと打ち合わせ予定です。
落ち着いたらソーラーファンで残暑用の巣箱空冷装置のアイデア構想予定です。
ほんとこの国も熱帯圏ですね、御身大切に‼︎
以上です【^L^】
2021/7/24 13:04
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...