2021/7/22(木) こちらは貯蜜開始??

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • 投稿日:2021/7/23 01:36

    見間違えかな?とも思いましたが、記録用に一応アップ。


    ↑透き通ったように見えるのでもしや!?


    ↑7/14に撮った同じ枠。

    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 強群ですね、、、素晴らしい、成功お祝い申し上げます。

    2021/7/23 04:18

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 心春日和さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。 そんな風に貯まり出しますね。良かったですね。

    2021/7/23 06:24

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私のものより、2週間ほど早めでしょうか?

    参考になります

    2021/7/23 17:34

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • 金剛杖さん、onigawaraさん、ひろぼーさん、こんばんは。

    残念ながら、幻でした(T_T)


    今仕事帰りに覗いてみたら無くなってました(T_T)

    やはりこの時期は蜜源少ないのでしょうね、、、金剛杖さんが夏の蜜源を探されるのが良くわかりました(T_T)

    2021/7/23 18:41

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 心春日和さん

    (T_T)

    花粉蜂はかなり居ましたが、出るときの蜂のおなかと、

    入るときの蜂のおなかの違いが判別できないようになってきてます

    2021/7/23 19:43

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • ひろぼーさん

    何処も同じ、、、蜂、小型に見えます、、、劇夏始まる、夜明け数時間しか、蜜、水分無い季節、で始まる、今年はながそい、厳しそうですね?????????

    2021/7/23 21:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021/7/22(木) こちらは貯蜜開始??