2021.7.26. 満開のオオアワダチソウに日本ミツバチも訪花!_その3

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 投稿日:2021/7/26 01:09

    セイタカアワダチソウは頭頂部の花房が円錐状に咲きますが、オオアワダチソウは花房が横に伸びて咲きます。まるで、花房の段々のように咲きます。日本ミツバチはこの花も大好きのようです。

    コメント

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • 個人的には「その1」の写真が好きです(^-^)

    この花を近くでじっくり見た事が無いんですが、なかなか綺麗な花なんですね⭐️

    私が子供の頃には色んな場所で群生してましたが、今はどこもアスファルト加工されて、ススキもアワダチソウも見る機会が減りました。

    黄色の花に癒やさせてもらいました、ありがとうございます(^∇^)

    2021/7/26 04:47

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います。アワタチソウとオオアワタチソウの違い…納得です!!有難う御座います。

    2021/7/26 06:47

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • スーさん お早うございます。

    早朝からコメントいただき、嬉しいです。

    大きく発展した御地などは、そうですね。こちらでは、まだ未舗装の道も…

    ちょうどススキが咲くような場所に、オオアワダチソウが咲きます。これは涼しい高原では、7月の花ですね。

    セイタカアワダチソウの黄色よりも、さらに綺麗な黄色の花は、ほんとうに新鮮ですね。

    いつも有難うございます。

    2021/7/26 08:29

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • まーやさん 再度のコメントいただき嬉しいです。

    ほんとうは4枚の組写真でアップする予定でしたが、訪花写真の投稿規定に「1枚で投稿」と書いてありましたので、こんな形になってしまいました。すみません。

    いつも有難うございます。

    2021/7/26 08:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021.7.26. 満開のオオアワダチソウに日本ミツバチも訪花!_その3