ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
重箱式巣箱を5段にして置いて見ます

masamitu 活動場所
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
投稿日:2018 5/13 , 閲覧 318

自宅以外(毎日は目の届かない)に待受け用の巣箱を設置しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2771264300264588600.jpeg"]

里山と呼べる(多分?)田んぼや畑、山に囲まれた地域ですが、近辺を車で走っていても蜜蜂の巣箱を見たことはありません。

普段目の届かない処なので、蜜蜂が入ってくれた場合を想定して、多目に積んでおこうという、甘い考えからですが。

コメント11件

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 5/13

是はまだ入居していないのですか?入居していないならばですよ。自分は2段積にして6段有るならば3箇所に置くようにしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/042/4222944976366721504.jpeg"]

こんな感じですね。もちろん4段でも入居はするのですよ。待ち受け時は1巣門で行います。移動とかの準備も簡単ですので。誘引剤を下げるのと簀の子とかに蜜蝋を塗らないと入居は簡単ではないと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/497325995209515505.jpeg"]

簀の子に蜜蝋を垂らしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10818925464545032671.jpeg"]

簀の子に天板を被せます。頑張って下さい。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/13

onigawaraさん

早速助言ありがとうござます(^-^)

わたしはこう考えましたもし入ってくれたら「営巣、採蜜でこの近辺では養蜂が盛んではなさそうだし、直ぐに巣がいっぱい」になったら直ぐに駆けつけて面倒見られないから、多めに積んでおこう?と。

入門書にも待受け巣箱は5箇所と多い方が推奨されていました。2時間半ほどかかる処なので、毎日目が届きません?未経験もあって自分の考えに自信はありません。5段と高く積んでいいものかと?答えのないままの仮説の仮設です・・・

今回は予備のすのこも持ち合わせないので、この一台のみの設置で離れようと思っています。決して助言に異論や不満はありません。これからもアドバイス宜しくお願いします!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 5/13

5段のままでも入居は有ると思います。何故かと言うと105cm高さの蜂洞に何回も入居していますので、2時間半かかるは大変です。了解しました。誘引剤とかはかけているのですか?

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/13

onigawaraさん

待ち箱ルアーを側面に付けています。4月に追加購入したものです。

金稜辺の花は終わってしまっていて、ここはルアーのみです。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/14

設置した巣箱の様子です。(朝8時半の陽の具合)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/088/8824966134817892805.jpeg"]

5段積んだ巣箱の中(ストロボ点灯)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13217532822206298029.jpeg"]
masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/14
巣箱の設置場所を変更しました!
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6509906883087829959.jpeg"]

同じ敷地内ですが、13時半くらいで日陰になる場所で、先のところと比べて遠目から見渡せる場所かな?と考えてこちらに変えました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12643664164744143721.jpeg"]

敷地全体はブロック塀で囲まれています。情報は畑地帯で延長線に丘が連なり、この地全体は盆地地形です。

hemo8 活動場所:京都府
投稿日:2018 5/16

masamitu さん始めまして、新規捕獲方法としてonigawara さんが言われる様に2段積みで多くの待ち箱にされた方が入居確立はアップします。入居後の事よりまず入居が先決です、私も昨年4月3日頃から1母屋?からH150ミリの2段積みで5群増やしましたが入居から2か月程して内検したら片面巣で底板迄伸びていて継箱をすべきか迷いましたが意図的にそのまま更に一か月置きました、天井のスノコ半分に新たに巣を作り始め更に1か月後の状態が写真です、参考に成ればと投稿しました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5434953305465420881.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/612234907065116124.jpeg"]

写真2の上半分が最初に作った巣で色白の下側は後のものです

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/16

hemo8さん onigawarさん
ありがとうございます。
今あるもので待ち箱増やす工夫してみます。
こちらには明日くらいまでの滞在予定なので時間不足の場合は、アドバイスを有効に使えないことになりますが、その時はすみません。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/17

onigawarさん ohemo8さん   

お二人のアドバイスを受けて待ち箱を2箇所に設置できました。

5段を3段と2段に分けて2段の方はスノコなしで1ミリのベニヤ板をビス止めしました。次回スノコと蓋を用意するようにして急場凌ぎです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16099201227987593591.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7064742496396016786.jpeg"]

3段の方は、最下段に6ミリくらいの隙間ができるようにした、スライド出来る底板になっています。スノコ付き。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12918650656943216060.jpeg"]
むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 5/22

私も2段か3段。巣門の高さが12㎝ありますが全体で待受け箱の内容積は20㍑から30㍑程度にしています。あまり広いとイヤがるそうですよ。入居後に巣盤の伸び具合を見て継箱しています。今年は入居数が少なかった(4群)です。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 5/22

むろちゃんさん

内容量はとても微妙だそうで、1センチ広げる、縮めるで毎年データを取っている方もいらっしゃるようですね。

先ず入居頂く努力中ですが?

投稿中