bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/7/30 19:06
今日、「池1」の巣箱を内検すると、蜂数が減っていました。この群は知り合いの蜂場のアカリンダニ罹患群から4月中旬に分蜂した群で巣脾の成長が鈍く、ここ2週間ほどは活動が悪くなっていました。
7月24日の写真↓
今日の写真↓
特に環境が悪いと思えないのですが、、、↓
この群は捕獲当初からアカリンダニに感染していたので、ここに隔離して完治させたはず?
アレコレ考えながら観察していると、下の道路に落下して俳諧する蜂が2頭いたので巣箱内の蜂と合わせて3頭を持ち帰り自己検査をしました。結果は俳諧蜂も含め陰性でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下の動画は6月10日に分蜂捕獲した群ですが、やっと動きが目立ってきました。不調も好調も全部纏めて有難い事です^ ^
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^増えてくれるといいのですが、、、。
コメント有難うございました。
2021/7/31 08:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。今から増えていきますね。
2021/7/31 05:43