ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2018/5/14 23:33, 閲覧 506
夜遅くまで一日中降り続いた雨の朝に全巣箱のご機嫌伺いをしていると異様な光景が飛び込んできました。
上の動画のように、巣門の左側1/3で何かトラブルが発生して出入りができるスペースを探すためにパニック状態となっていたようです。前例では、底板に亡骸が詰まって出入りできなくなっていたこともあったので巣門横から覗いてみても異常は見当たりませんでした。更に良く見てみると、底板の左側が持ち上がっていて巣門の高さが不足していました。木製脚台作成時にはこの高さを7㎜にしてあったのですが、一日中降り続いた雨(湿度)の影響で材料の木が伸縮したか捻じれたかしたようです。
↓応急処置として巣門左側に7㎜のクサビ板を挟んでパニックは回避できました。左・右・後方はトラブル無しでした。
巣門の高さは7㎜を維持できているので底板の捻じれか、巣門枠の捻じれが原因のようです。来月には梅雨が待ち構えているので根本的な対策を講じる必要があります。
吸湿による木材の伸びが一定ではないので厄介です。
①巣門枠材の板取りに問題あり?柾目ばかりの材は入手できても高価となる、脚部に切れ込みを入れて伸び率の小さい繊維方向の特製を活かす加工が必要か?鉄材と木材とのHV?全鉄製?
②コンパネの捻じれ?
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ちいおか2539さん こんばんは
【材質について】
材種は巣門枠、脚ともに手持ちの米松です。杉材の方が軽量で対候性もあるのですが手持ち材を使用しました。
【寸法について】
米松は30㎜×40㎜、重箱は板厚:30㎜、内寸220㎜×220㎜×150㎜、底板12㎜より
巣門枠は重箱を乗せるために、幅30㎜、外寸280㎜、内寸220㎜四方となっています。脚の長さ:280㎜にして巣門枠と共通化を図っています。巣門高さは12+7の19㎜です。底板を乗せるレール代わりの材も巣門枠と同じ材を使用しています。
4面巣門木製脚台についてご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
2018/5/15 01:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/5/15 09:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ゴンパパさん おはようございます。
原因は吸湿によるコンパネの反りということですね。お教えいただきありがとうございました。昼ごろには反りも無くなって取り外しても大丈夫でした。クサビを常設しておくようにいたします。
2018/5/15 09:05
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/5/15 09:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん 合板は切り口から水分が入りやすいのでミツバチ達に害の無い水回り充填剤(シリコンシーラント等)を塗布する対処方法はいかがでしょうか?
2018/5/15 10:56
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
木材が水分で変形するのはやむを得ないのでしょうか、難しい問題ですね。ところで、巣門枠の材質は?、寸法は?、試作してみたいので教えていただけると嬉しいのですが・・・・よろしくお願いいたします。
2018/5/15 00:36
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ACJ38 さん こんばんは
早速のお返事をありがとうございます。大まかですがイメージが出来て来ました。分からない事が出てきたら、又、質問しますのでよろしくお願いいたします。
別件ですが、この巣門枠の場合、スズメバチ避けはどの様にしておられるのですが? よろしくお願いします。
2018/5/15 01:48
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ACJ38 さんこんにちは
ご回答ありがとうございます、これなら大丈夫でしょうね。ご苦労の上のノウハウをご開示、お礼申し上げます。
2018/5/15 14:13
木製ではこうなりますね。(自分もです)出来れば巣門の柱とを5mmにすれば伸縮しても少しは大丈夫と思います。針葉樹の合板が反りやすいですね。それと合板だけではなく、台の木自体もわずかながら伸縮しているのですね。落ち着くまでクサビでも良いですね。その状態で乾燥すれば大丈夫と思います。何種類か使用していたら反らない合板に出会うと思います。黄色のコンパネもホームセンターに長い間有ると一番上の合板は反っている事が多いですね。対応が早くて良かったと思います。
2018/5/15 07:59
ACJ38さん コンパネの大きな水溜まり了解しました。屋根には自分は良く使用します。今年のカットした合板は屋根だからよいけど反っています。黄色コンパネです。450mm×600mmですt=12mm 1枚の合板から6枚出来ます。
2018/5/15 10:52
ACJ38さん、おはようございます。
脚材の吸湿に依る寸法変化は、せいぜい1㎜程度だと思います。
この状況は底板のコンパネの捻じれですね。
12㎜のコンパネ+巣門7㎜=19㎜の高さに底板を置くとコンパネ上部がフリーなので、吸湿に依り反る(捻じれる)のは避けられないでしょう。
底板をT1(耐水)合板12㎜にするとフヤケ、反り、捻じれ等は回避出来ますが、高価なので現実的ではないでしょう。
対策されているクサビを巣門両側に差しておく事に依り巣門高さの確保と底板のズレ止めになるのではないでしょうか?
2018/5/15 06:51
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...