お寺さんにお経をあげに来て戴きました。

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2021/8/4 15:35

    今日(4日)は茹だるような暑さの中お寺さんに来ていただき

    ご先祖様の供養をして頂きました。



    四国 八 十 八 ヶ所巡りで頂いた 御朱印 を掛軸に表装してもらいました。


    玄関に六角切子灯籠を吊るしご先祖様が道に迷わないように灯をともしお迎えします。

    岡山だけかな・・・❓

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはcmdiverさん

    立派な床の間ですね。掛け軸もとても素敵です。玄関先も立派に見えます。総合すると立派な御家と言う事ですね。

    お寺さんの後ろ姿も良いですね、貫禄があり声もいいのでしょうね。

    2021/8/4 16:13

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    お盆の棚経ですね。六角切子灯籠は同じです(同じ地域なので当たり前? 笑)

    四国八十八ヶ所巡りは中断したまま。掛け軸が出来るのはいつの事になるのやら?(笑)

    2021/8/4 16:48

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • cmdiver様 こんにちは、ご先祖様の御供養お疲れ様でした。

    これは、盆供養ですか❓此方では、お盆の供養のことを盆月忌と言います。

    我が家には、10日に来ると御院家から連絡がありました。

    此方は、切子六角灯籠は下げませんが、盆提灯を玄関に下げます。しかし、今は、その風習は初盆の家だけで、殆どしなくなりました。

    四国八十八か所のお遍路されたのですね。私も、数年前に順逆の両方いたしました。その際に、同じように掛け軸作りました。お盆に成りますので、そろそろ賭けようかと思っています。

    思い出させて頂き有り難う御座います。早速、今日帰って掛け替えます。

    2021/8/4 17:55

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • お坊さんの後姿を見てマスクをなさってお経を唱えているようですね!?

    お坊さんはエッセンシャル ワーカーでしょうか?

    ワクチン接種は優先されているのでしょうか と思いました。

    2021/8/4 18:00

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    写真写りの良い角度から撮っています。(笑)

    訪問されてビックリですよ。

    ありがとうございます。

    2021/8/4 21:20

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    切子灯籠は岡山だけのものですかね?

    >四国八十八ヶ所巡りは中断したまま

    赤いジャガーで残りを完了して下さい。

    ありがとうございました。

    2021/8/4 21:23

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ブルービーさん こんばんは。

    岡山では新盆は白提灯です。切子灯籠は新盆も、先祖様のお迎えに玄関に吊り下げています。

    私共の辺りでも簡素化されている家も多いですよ。

    両打されましたか、素晴らしいですねー。

    ありがとうございました。

    2021/8/4 21:38

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 特製ぱんさん おはようございます。

    返信遅れて申し訳ありません。

    来て頂いたお坊さんは長男さんで20代半ばの方です。

    4年も経つと読経の声も姿も貫禄が出てきましたね。

    接種は受けておられないそうです。

    寺総代から飲食類は出さないでくださいとの通達がありましたヨ。

    ありがとうございました。

    2021/8/5 08:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    お寺さんにお経をあげに来て戴きました。