投稿日:2021/8/8 20:04
新天地になるのか?! ↓ここ。
ずーっと巣箱が置ける場所を探している。前回の拾う神様は地主さんの熱い想いとは裏腹で役所の許可がなかなか下りず、、、決着までは長くなりそうだ。(ここには書かないが(笑)私だったらその場で大暴れすることを言っていらっしゃるようだ。)撤退というよりは、そういうところで長居するとことあるごとにトラブりそう。
人生はね。とても短いの。待っているだけでは先に私の人生が終わるかもよ。
ということで次の拾う神様を探していた。
やっぱり郡上のハチミツの味がいいんだよねー!とずっと思っている。
いつも薪ストーブの薪を買う材木屋さんはニホンミツバチを今年は6群飼育中。以前からいろいろお世話になっている。節穴が開いている丸太が欲しいとか(笑)
再来年用の薪3トン注文したら社長から「今年は蜂はどうだった?」と聞かれた。
わーーーーっ!!この人だったら、巣箱を置かせてくれるところ絶対に知っている!
薪を運んでもらったときにかくかくしかじか話をした。
「そうかい。じゃあ、俺のところの材木置き場に置いたらいいよ。」
「え!マジですか!ほんとに!?ありがとうございます!!」
やった!!!帰り道確認に行った。
ちょっと整備はいるが、置けそうだ。オオスズメバチはもっと山の方しか出ない、熊もここまでは来ない。
あぁここが蜂たちの新天地になりますように!!
Michaelさま、おはようございます!
いつか、役場・近所の人がより知識を深めて理解を得てあのお庭にも置ける日が来ると思いますが・・・そんなの待ってらいれず(笑)新天地はずっと探しております。
以前は春の分蜂で1群から6群とか出たので巣箱は大量に用意してあり、あとは置き場ですね。ここなら蜜源が枯れることもなく夏も涼しいので蜂にはいい環境だと思っています。
熊もオオスズメバチもなかなか強敵ですが、はやり生きている人間が一番厄介です。(相手もそう思っていると思いますけど(笑))
2021/8/9 07:11
Michaelさま
群が順調だと春に何群も分蜂して、街中のため全部捕獲する必要があり、巣箱がどんどん増えていきます。手を広げないようにしても巣箱が増えてしまうんですよね。来年の春の準備を開始してください。私は1群に8セット収容箱を用意しています。
2021/8/9 08:15
テン&シマさま、おはようございます。
雑種林に時々杉がきれいに生えているのは昭和初期の政府の政策なんでしょうねー。
杉の花粉のハチミツは杉花粉症を発症しますか?という質問を見たことがあるので杉からも集めると思います。
以前からここに書いているのですが、このあたりで採れるハチミツは糖度が71~72度とか低いのですが糖度上げの作業をしなくても発酵することはありません。この木からのみ採られるハチミツは何か成分が違うと感じています。
いつかお金に余裕があったらいろいろな場所のハチミツの成分分析したいです!
2021/8/10 06:45
Michaelさま、おはようございます!
台風の吹き替えしがひどくて、いろいろ飛んでしまいました。今朝から修復作業です。
名古屋で出す養蜂飼育届けにはお前分峰群逃がすなよ!って書いてあります(笑)去年は必死で6群捕獲しました。
今までは郡上に全部持っていけばよかったのですが、熊でできなくなったので・・・来年の分蜂群の置き場所を探していました。ここらへんは自然の洞がたくさんあり、逃げるもよし、分蜂するのもよし、蜂たちが好きにしても誰からも文句も言われませんし、農薬を使うことに意味のない土地なので除草剤、各種農薬のないクリーンなところです。しかも湧き水があちらこちらに沸いていて、水は飲み放題です(笑)
ここで巣営できると本当に気が楽でうれしいです。
2021/8/10 06:56
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
こんばんは(^^)
nojiさん
先日は美味しいブルーベリー有難う御座いました(^。^)
先日のあの良さそうなお庭駄目なんですか⁇
すごく良い感じだったのに…また移動?
どうして?近隣の苦情?
どうぞ心ゆく迄暴れて下さい!
私も元気で自力で動けて楽しめる人生はそんなに長く無いと思っていますよ〜(^◇^;)
私はやりたい事は何でも試す主義です(^^;;
次の新天地に落ち着けますようお祈りしております(*^^*)
2021/8/8 21:33
nojiさん
おはようございます(^^)
なるほど こちらも同じような状況です。
養蜂をするには周囲の理解と条件の良い場所がありますよね^^;
私は一代限りの趣味なので余り手を広げないようにしようとは思って居るのですが…
私も生きている人間が1番怖いと思います(^_^;)
台風の影響もかなり出て来ているようなので、どうぞ気を付けて下さいね(*^^*)
2021/8/9 07:33
nojiさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり街中養蜂 全部捕獲しなくてはなりませんよね(ーー;)
養蜂を始めて気付いたのですが…私の自宅付近で土地を借りて沢山の巣箱で養蜂をされている方が御高齢なので、毎年 分蜂群を捕獲しきれず我が家の換気扇に分蜂してきていたようです(^_^;)
私も百貨店へ分蜂させないように気を付けないと…(^_^;)
一群に8セットの用意ですね…出来るだけ早く準備したいと思います。
いつもご助言を有難う御座います(*^^*)
2021/8/9 21:52
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
台風の影響大丈夫ですか?
分かっていないのですが…杉のお花には訪花しないの?
2021/8/9 21:54
テン&シマさん
台風の影響もまだマシだったんですね?前みたいになったら大変ですもの…良かったですよね^^
そうかぁ やっぱり訪花しないお花もあるかもしれないんですね(^_^;)
何も無ければその時にあるもので済ませてくれたら良いのに…そんなに人間の都合の様にはなりませんよね(ーー;)
明日からまた猛暑とか????お外での作業には気をつけてくださいね(^.^)
いつも御回答ありがとうございます^^
2021/8/9 22:51
nojiさん
次の新天地に今度こそずっといれますようにお祈りしています(^.^)
2021/8/10 07:16
自然が有るのは良いと思います。
でも、杉(?)を植林された場所は蜜源的に考えると理想的ではありませんね。雑木林が周囲に有れば良いですね~。
2021/8/9 14:45
Michaelさん
ありがとうございます。
雨も、風も、共に酷くなかったと言えばウソになりますが、台風と言う割には被害も無く通り過ぎた様です。呉市になったとは言え、端っこですから。
ところで、杉やヒノキに訪花と言うのは聞いた事ありませんね。
(もしも間違ってたらすみません!)
2021/8/9 22:30
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...