投稿日:2021/8/16 20:09
採蜜おめでとうございます
5/15入居で5.5段は、すごい強群ですね
2021/8/16 21:20
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
死んだ蜂さんの毒針も矢張り怖いのですね(ーー;)
お大事になさって下さいね(*^^*)
2021/8/16 23:24
買ったよ、か式巣箱。来年から巣枠式に挑戦。
大失敗の採蜜。でも何処にいった落ちた幼虫達?
風で巣箱が傾いてしまったので、防風ネットを張ってみました。
来年用に巣箱作り開始。安い安い材木を探して。
夏の巣箱から元の巣箱にもどしました。
誰がいったのか?オニヤンマ効果なし。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太さん、蜂類はほとんど死んでいても針はささります。ただし、あなたの場合、ビニール手袋をしていた上からで、死後の蜂の針が刺さり、それでも写真の様に腫れるならば、医者でアレルギー検査をして置いた方が良いと思います。
かく言う私もずっと以前、スズメバチハンターなのでキイロスズメの巣を襲い、捕った直後に幼虫とサナギと少しの成虫も入っていたのを、フライパンで炒めていて成虫に指を指された事がありました。 (^_^;)
2021/8/16 23:53
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...