投稿日:2024/8/27 02:13
おっとりさん。ありがとうございます。
そうなんです。ほっとしました。今年の捕獲は少なかったのと消滅した群もあり、貴重な一群です。
2024/8/27 09:34
onigawaraさん、ありがとうございます。
油断していました。びっくりするほど痛かったので盛り上げ巣を落としてしまい、蜂達に迷惑をかけてしまいました。
ところで、落ちた幼虫が気になります。やはり、他の生き物が食べちゃったのでしょうか?
2024/8/27 09:42
onigawaraさん。ありがとうございます。
病気ではないと思います。採蜜前はありませんでした。垂れた蜜で溺れて出てしまったと考えています。
それと、下は板ではなく地面です。紛らわしい写真ですみません。
2024/8/27 23:14
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太さん こんにちわ!
なんで毛虫が入り込んだんでしょうね!
ワバチが元に戻って良かったですね。
2024/8/27 02:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とん太さん こんにちは それはイラガの幼虫ですね。柿の葉に良く着きますね。ヒサカキ(イソシバ)タイワンモクゲンジにも庭漆にも着きますね。蛹は玉虫と言ってタナゴ釣りの餌に欠かせないものですね。イラガから刺されると痛みは激痛ですからね。用心されて下さいね。置いて居る所は積雪を考慮されて置いて居るのですね。お疲れ様でした。
2024/8/27 03:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とん太さん ( ゜▽゜)/コンバンハ イラガは用心して下さいね。落ちた幼虫とかはサックブルード(幼児捨て)と言う病気と思いますね。アカリンダニより始末に負えないですね。そして日本ミツバチは軒下とか建物に近すぎるとどうしても病気をしますね。雪が多い所の事は全然わかりませんが、コロナと一緒で風が舞うように飼育していますね。様子を見る以外には無いですね。地域が違いますからね。自分はガムテープを張らなくなってからサックブルード(幼児捨て)が無くなりましたね。幼虫は働きバチが捨てたのだと思いますね。可なり汚い底板ですね。自分の群は是が無いですね。一年間掃除はした事は無いですね。写真を撮る時にトントンするくらいですね。お疲れ様でした。
2024/8/27 10:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とん太さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。病気で無いは了解ですね。地面でしたか。了解ですね。お疲れ様でした。
2024/8/28 01:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。