ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
雨上がり、畑がとんでもない状態になっていました。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021 8/20 , 閲覧 416

久し振りの晴れ間に、水源地を見に行くと・・!!!。

遣ってくれていました、イノシシ君。

水路の石積は跡形もありません。トホホ・・・

水路を瀬切った為、畑が水浸し。

みかんは、辛うじて残っていました。

雨上がりはイノシシ君頑張りますね。

本音は、頑張ってほしくないですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18259490628060348407.jpeg"]


水路の先に箱罠を設置していますが、シャッターはロックしています。

毎年この箱罠で10数頭捕獲。

本音は2頭ほどで良いのですが・・・!!

複雑です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12048954547263724361.jpeg"]


有る程度の被害は覚悟で箱罠の前に好物の芋を・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5669558086915194277.jpeg"]


1週間で草の蔓延り方は異常です。

作物も此れくらい大きくなればいいのですが・・。

アース線入りの防草シートのおかげで?作物は助かっていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5330367023026948495.jpeg"]

処が・・長雨で干ぴょうは全てパーマン・・。トホホです。

2車分廃棄処分になりました。 約40個

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17968616352419792943.jpeg"]

作物は天候には勝てませんね。

コメント16件

スー 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/20

こんばんは、お邪魔します(o^^o)

猪の罠、初めて見ました…‼️

もっとこう、イカツイ感じのものを勝手にイメージしてました(OvO)笑

生の野生の猪を未だ見た事がありません(OvO)

なので、ここで見られるのかと思うとワクワクしてしまいます⭐️⭐️⭐️


そして、干瓢車2台分…凄い量ですね被害の大きさに心が痛いです( ̄▽ ̄;)

ファルファーレ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 8/20

cmdiverさん こんばんは。

甚大な被害お悔やみ申し上げます。

(T-T)  こちらも長雨で高リコピントマトは全滅。風でヒマワリもバキバキ

今年の8月は予想外ばかりで、去年の教訓は全く通じない夏でした(*´Д`*)

蜂も野菜も自然には勝てないんだと実感しました。 けど自然の災害はまだ我慢できるのは不思議です^ ^

人災は許せませんが・・

これも人生の与えたもう試練ってやつだと割り切ってます^_^

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 8/20

こんばんはcmdiverさん

>水路の石積が跡形もなく

頑張っていますね。雨上がりはよく仕事をしますからね。

箱罠の前にさつま芋がありますよ。我が家は今月末に掘る予定です。

かんぴょう廃棄処分は辛いですね。他に使い道が無いものか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 8/20

cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 箱罠は自分も8個山に設置していますが、4年間見に行けません。北部豪雨で林道が流されて道路が有りませんので。太陽が出ないと何でも出来ないですね。渇水に不作無しと云いますので、太陽が出て水を与える事が出来れば豊作ですね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 8/20

お見舞い申し上げます

私も、猪の箱罠欲しいのですが、高くて手が出ません

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 8/20

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

イノシシ君…やってくれましたね(-。-;

お写真を拝見してcmdiverさんのお疲れが伝わって来ました。

私の地域でも街近農業は害獣駆除がし難い故、どんどん害獣が増えていっています。

またこの長雨にも本当に困ったものですね…この干瓢は皮を剥いても中がダメになっているのですか?

道の駅にB級品で販売とか出来ないのでしょうか?

余りにも一生懸命に手間暇かけて栽培された物このままでは惜し過ぎます。

どうぞ 元気を出して下さいね(*^^*)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 8/20

スーさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

この檻お写真では小さく見えますが…大きなイノシシ一頭が余裕で入る大きさで、檻の鉄格子も動物園の猛獣檻の柵のやや細いのものですよ〜^^;

枠も入れるとかなりの重さです^^;

お値段もかなりお高いものです^^;

年間通して害獣対策費は**にならない金額になると思います(><)

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

スミレさん   おはようございます。

イノシシ君で日夜悩まされています。

檻は自作です。大きさは1m×2m×1mです。

今は扉はロックしています、美味しくなってからロックを外し捕獲します。(笑)

イノシシ君は芝居のお化けです。

干ぴょうは剥いて2日で天日乾燥が終わらないと商品になりませんね。( ;∀;)

コメントありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

ファルファーレさん おはようございます。

私が住んでいる南部は比較的、風・雨が少なかったです。

干ぴょうはスイカと違って、剥いて、天日乾燥をして初めて商品になります。

温風乾燥機を自作し乾燥したことがありますが、色が付き止めました。

店頭に並んでいる干ぴょうは殆ど、二酸化硫黄で燻蒸、漂白されています。

災害が起きて遡ってみると意外と人災が多いですね。

遺族の方は堪ったものではない・・・・・!!!

ありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

たまねぎパパさん おはようございます。

イノシシ君頭が良いですねー、雨上がり簡単に掘り起こせることを学習しているようです。(笑)

溝に埋まった石を取り出し並べる、考えるだけで億劫になります。

芯だけ食べる手もあります、冬瓜より美味しいと好まれる方もいますよ。

友達や近所の方に配りましたが、40個ほどイノシシ君のレストランに、プレゼント。(笑)

良く肥えて檻に入ってくれる日を待っています。(笑)

ありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

onigawaraさん おはようございます。

未だ林道が整備されていないのですか?

早く通行できる様になると良いですねー。

干ぴょうは晴天が続かないと駄目ですね。

ありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

ひろぼーさん おはようございます。

最近は需要が多くなった為か大分の業者さん値上げをしたようですね?

檻は自作です、高くて買えません。

6φのワイヤメッシュの縁にアングルを溶接したものを現場で組立でいます。 トリガーは車のトランクオープナーです。

ひろぼーさん自作してみてください。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

Michaelさん おはようございます。

何時も温かいコメントありがとうございます。

人間と違って熟れすぎると駄目ですね、上手く剥くことが出来ません。(笑)

産直に芯を出荷しますが、衛生上、1日立つと、出戻りになります。

天候に左右されるのが解っているので、2枚の畑に植え付けをずらしているのですが、天候には勝てないです。

死ぬまで頑張りますよ。(笑)

ありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 8/21

Michaelさん スーさんに説明ありがとうございます。

イノシシ君バリヤー色々試しています。2~3年すればある程度答えが出るかもですが??それまで命が持ちますかねー。(笑)

スー 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/21

Michaelさん

ギョエ〜‼️

そ、そうなんですね‼️(°_°)

パッと見、そこまで大きく見えませんでした…まさか、そんな大きな猪が入れる檻だなんて(・_・;

うーん。。。改めて、土をいじる方々の逞しさと情熱と財力に、雲の上感を感じる私です( ̄▽ ̄;)

スミレに名前変わりましたが、スミレも略せばスーなので、お好きな方でお呼びください( ´ ▽ ` )

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 8/21

cmdiverさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

昨夜上の子が言ってたのですが…一昨日70代の男性が雄イノシシに畑で襲われて、牙で腹部などを刺され、臓器損傷で救急車で手術見学先へ運ばれて来たそうです。

数件の病院に受け入れて貰えず、運び込まれたようですが、お亡くなりになられた言っていました。

この長雨で山の食べ物が減っているのか?

苛立って山里へ降りて来ているようです。

どうぞイノシシには呉々も気を付け下さいね!

投稿中