投稿日:2021/8/25 14:26
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
またまたまた分蜂したぜー!って、もう知らねーっと
10日足らずの間に4回目の分蜂って??
分蜂取込み失敗後、中一日でまた分蜂の取込み顛末
継箱であわや巣落ち⁉準備には万全を!
冬を間近の減箱を終えました
今年の採蜜も無事終了いたしました。残すは冬越しに向けての準備です
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hacさん コンニチワ 自分は8年くらい前に同じように、除湿器で福岡山荘の一番狭い所で32ℓのタッパーに入れて糖度上げをした事が有りますが、3日目くらいに表面に泡が出て来て(薄く)糖度は上がりましたが、瓶詰してキャップをして一冬が来たら、結晶化して糖度が下がり発酵して蜂蜜が半分くらいキャップからこぼれた事が有りますね。除湿をして居る時に泡が立って居ないなら良いですが、立っていたなら糖度が上がっても早めに頂く事を推奨しますね。是は自分の失敗談です。除湿器のタンクは、上の方に水道のホースが、ハマり水を捨てなくても良いように成るのが多いですよ。
2021/8/25 17:00
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
onigawaraさん
ありがとうございます
今まではどうしても縁に薄い泡ができていましたが、今回は泡無しで済んでいます
今回は36時間で除湿やめましたが、結晶化、泡が溢れるなどの分かれ道は、何なんでしょうかね?
いずれにしても一筋縄ではいかず、難しいですね
2021/8/25 18:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hacさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は下の様にするようになってからは、大丈夫ですね。
2021/8/26 06:30
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
onigawaraさん
ありがとうございます
大変に参考になります
除湿器使用の問題点はどこにあるんでしょうね
攪拌は途中糖度チェックのたびにかなり念入りにやってみました
サンプルを長期保管してその後の様子を観察してみることにします
結果をご報告できればとおもいますが
どうも、その頃には忘れてしまいそうな気もします(笑)
2021/8/26 07:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hacさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。人間が見た狭さでは:狭い部屋の除湿をしなければいけないので、発酵も一緒に進んでいますね。タッパーみたいな空間が狭い中では発酵する前に上がっていくのと、発酵させる空間に水分が無くなっているので、良いと思われますね。あまり違わないように思いますが、その少しの違いで決まりですね。
2021/8/26 10:11
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
情報ありがとうございます。
木造3畳用のデシカント式を使用しました
この形式は室温も上がりますので、たしかに仰るように発酵も進んでいる可能性がありますね
今回の蜂蜜は、しっかりと室温で長期観察してみます
2021/8/26 11:55