投稿日:2021/8/31 20:26
実は蜂場、自宅の裏なんです!前が開けてませ〜ん(¯―¯٥)ハチさん達、大丈夫かな〜 自分は毎日,部屋から巣箱の様子が観れるのでよいのですが(^_^;)
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2021/8/31 21:42
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
2021/9/1 04:09
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
石のかざぐるまさん
こんにちは
下の防草シートですが、除草作業が省略できるので敷きました。ただ、暑くなるので不要ではとのご意見を頂きました。
ハイブリッド式待ち箱ですが、材料は、杉の丸太をくり抜きました。
巣門は、丸太に電動ドリルで、25mmほどの穴を2個開けました。又、丸太と底板間に、10ミリほどの木っ端を4個置きました。
丸太と待ち箱の間は、待ち箱が地面と平行になるよう、同じ外径の木枠を取り付けました。又、丸太と木枠の隙間は、木っ端を詰め込んだりポンドで塞ぎました。
今年の入居状況です
丸太と待ち箱の間に、木枠を付けてあります。入居した待ち箱を、左の重箱へ引っ越し作業です。
こちらも参考に https://38qa.net/blog/151625
2021/9/1 11:04
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
kyuchanさん
こんにちは!画像付きの詳細なコメントありがとうございます!やはり、待箱が地面と水平にしなければいけないのですね!隙間の埋め方の方法も参考になります!最初に添付した私のハイブリッドはどうでしょうか?
2021/9/1 12:49
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2021/9/1 13:31
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
kyuchanさま
おはようございます!
自分の試作品は、待ち箱にするには高過ぎるのですね!節穴作るのが良いのですね!最上部の隙間気を付けます!
2021/9/2 02:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
石のかざぐるまさん
おはようございます。
あれだけ開いていれば大丈夫です。
向こうもあなたのお顔が見えて喜んでいると思います。
2021/9/2 08:39
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさま
こんにちは。すみませんハイブリッドにも興味が出てきました!でも、丸胴もやりますよ〜(^_^;)
2021/9/2 12:37
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜