先日、ネットでスズメバチ対策した群れが消滅しました❣️

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 投稿日:2021/9/7 18:37

    残念ですが、我が家の庭のC群が消滅しました。

    今日、解体しました。自然からの借り物ですから致し方ないですね。

    全く蜂さんが居なくなってしまいました。

    解体したら、巣箱4段目までびっしり巣板がありました。

    コメント

  • tototo

    鳥取県

  • ブルービーさん  残念ですね。

    蜂蜜はありましたか?

    2021/9/7 18:46

  • ICEMAN

    兵庫県

    45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...

  • ブルービーさん

    こんばんは♪あれ程立派なスズメバチ対策の網をひかれて対応されてましたのに、残念です。蜜蜂養蜂の奥深さ痛感させられます(ーー;)ファイトです^o^

    2021/9/7 18:51

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    残念な結果になりましたね。

    残りの群にその分頑張ってもらいましょう。

    2021/9/7 19:06

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ブルービーさん

    大変残念ですね!!

    振り返って見て8/30の出来事が尾を引いているのでしょうか!

    2021/9/7 19:51

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • tototo様 今晩は❣️   コメント頂き有り難う御座います。

    残念ですが、致し方ない仕儀ですね。

    蜜は殆どありませんでした。

    覚悟の逃去かもしれませんね。

    2021/9/7 20:38

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ICEMAN様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    この地域では、今年はスズメバチがとても多いようです。

    ネットをかけたのが遅かったのかもしれませんね。

    若しくは、ネットが気に入らなかったのでしょうかね。

    また、頑張らねば❣️

    2021/9/7 20:46

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ふさくん様 今晩は❣️   コメント頂き有り難う御座います。

    これで今年の秋は、採蜜できる群れが1から2になりました。

    また,来年頑張りましょうね。

    2021/9/7 20:51

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 特製ぱん様 今晩は❣️   コメント頂き有り難う御座います。

    まさに、その通りだと思います。一旦、治ったと思ったのですが、中々、上手くいかない物ですね。

    蜜が全く無かったので、覚悟の逃去ではないかと思っています❣️

    また、来年頑張りましょうね。

    2021/9/7 20:55

  • tototo

    鳥取県

  • ブルービーさん  スズメバチによる逃亡でしょうか?

    ①他群(又は西洋ミツバチ)の攻撃も疑えるかもしれませんね。

    ②ネットの目が小さすぎたかもしれませんね。

    2021/9/7 21:04

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービーさん

    まことに残念。4段目まで巣碑が伸びてて、そんなことがあるのですね。

    我が家でも、今年はスズメバチが異常に多く襲来、各巣箱とも巣碑も蜂数も伸びていませんゆえ、気を付けたいと思います。

    また、何か原因が分かったら教えてください。

    2021/9/7 21:37

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ブルービーさん

    私は日本みつばちはネットを嫌っていると思います。

    だって、花粉を沢山運び込もうとしているのに、障害物競走みたいなもので

    邪魔・邪魔と感じるのは日本みつばちもそうだし、キイロスズメバチは、ホイキタちょうさんみたいに、日本みつばちがもたつくのを待っているようだし、、、

    作戦を変えました。

    キイロスズメバチに対しては日本みつばちがアブドメで戦ってもらう。

    オオスズメバチに対しては日本みつばちはスムーズに出入り出来て、オオスズメバチは入れない巣箱・巣門の作成です。

    日本みつばちの籠城は想定します。

    採蜜はオオスズメバチの動向が読めない内は採蜜しないようにします。

    2021/9/7 21:44

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • こんばんは。

    オオスズメバチネット16㎜は入りますよって書かせていただいた群でしょうか?逃亡群がこの先大所帯で越冬できることを祈ってます。

    2021/9/7 22:10

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    覚悟の逃去…残念で、居なくなった巣を見ると、頑張って居たのが、良く分かります!来春…又、戻って来てくれる事を、願って居ます♪

    2021/9/8 06:21

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • tototo様 色々な事が考えられます。

    理由はハッキリしませんが、何等かの結論を持って、次の飼育に生かしていきたいと思います。

    有り難うございます。

    2021/9/8 07:52

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 お早う御座います。コメント頂き有り難う御座います。

    この群れは元々、弱小群だったのを、種々の手を施して、今年の分蜂までなんとか持っていきました。春には3回分蜂しましたし、その後も順調でした。

    ここまで来たのに、何故このような事になったのかよく分かりませんが、何か対策があるのか検討し、次に生かしていきたいと思います。

    有り難う御座います。

    2021/9/8 07:57

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • おっとり様 お早う御座います。

    この群れはこう成ってしまいましたが、山の群れは、これより早く二重(17mmと25mm)にネット張っていますが、全く問題無く出入りしています。

    よって、ネットだけの問題ではないような気がします。

    色々な事が重なった事が原因だと思いますが、何があっても不思議はない世界ですから、この事実は事実として受け入れて、今後の対応を考えてみたいと思います。

    有り難う御座います。

    2021/9/8 08:07

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • noji様 お早う御座います。コメント頂き有り難う御座います。

    確かにその群れです。

    元々、弱小群だったのが、スズメバチに狙われたのかもしれませんね。

    他の強勢群の巣箱にはスズメバチがあまり来ません。

    理由は分かりません。

    今年は、この地域の蜂さん達は、環境が厳しいのか、消滅する群れが後を立ちません。

    残念ですが良い年も悪い年も有るようです。

    2021/9/8 08:11

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • まーや様 お早う御座います。

    コメント頂き有り難う御座います。

    逃去の理由はよく分かりませんが、来年は、強い群を作るように頑張ってみます。

    残念ですが、来春には、この群れの子孫が戻ってきてくれるのを期待しています❣️

    自然のことですから、諦めざるを得ません。

    2021/9/8 08:17

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ブルービーさん おはようございます☂

    逃去 残念でしたね、ここまでに育っていながら逃去ですか。でも蜜もほとんどな無かったとの事ですので十分に準備しての出発だったのでしょうね、新天地での復活を祈っています。

    2021/9/9 08:02

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • hidesa様 こんにちは❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    こればかりは自分の力では如何ともし難い状況ですので、自然界で無事に過ごしてくれたら良いなと思っています。来春には、子孫が来てくれるのを待ちたいと思います。

    他の群れにもオオスズメバチが来てますので要注意です。

    2021/9/9 09:55

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こんにちは 残念な報告を 聞きましたが、実は ワタシも 逃去されました。ワタシの場合は 管理者 失格です。  家の周りに置いた巣箱から 逃げられるなんて???

    朝から晩まで 何回も 見に行っていながら、??? ハチさんのことを 何にも 分かってはいなかったのですが、、、スムシが蔓延っていました。

    すぐに ほかの箱を 点検して 確認しましたら、やはり スムシがいました。 点検が必要です 観察力のある人なら 見抜けたことなのかもしれないけど????

    直ちに 冬用巣箱に 模様替えです♪♪♪   これで 治ればいいがなあ!

    ちなみに 16ミリ ネット単で 囲っています。 おつとりさんがいう様に 障害物競走みたいな 出入りの仕方を していますが!お許しを??

    2021/9/9 11:43

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • タナカモリヒロクンさん

    16mmなどネットの囲い込みが最終的に楽なのかどうかも分かりませんが、蜂場に行ける頻度にもよると思います

    余り、蜂場に行けない人はそれなりの工夫が必要で、ネットも価値ありと思います。

    私はネットで囲った巣箱を見るのが性分に合わないので、多段式巣門だけにして、あとは豆に見回りして捕殺します。

    来年、同じ事を言うかどうかは分かりません(笑い)。

    2021/9/9 11:51

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こんにちは まだ 黄色スズメバチなどは 来ますが、オオスズメバチの出番は、みていません? しかし いない時に 来ているかも?、、

    オオスズメバチは おっかない。羽音も嫌です♪♪♪  、あの カチカチ と言う音は 思い出しただけでも、ブルってしまいます。

    天候不順で ペットボトルの準備が 遅れています。雨が止んだら☔️?歌ではない???  仕掛けます。箱から、、 3〜5m くらい離したいと思います。  ハチ

    2021/9/9 14:28

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • 貴方のおかげで リレッシユさんからの メールが届きました。良くわからないけど、繋がりができました。ありがとう いつも いつも 面倒かけますが!人付き合いがいいですね! ハチ

    2021/9/9 14:31

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • タナカモリヒロクン

    猿だから煽てられなくても木に登ります(笑い)

    2021/9/9 14:38

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こんにちは

    ワタシは 馬と鹿と 猿です。アハハ

    スッカリ脳みそが 薄くなり、糖度上げしないと! 自分の 名前まで 忘れそうです。 昨夜のご飯を 覚えていたことは、有りません。

    自慢出来ます。 ハチ

    2021/9/9 15:00

  • 山奥に日本蜜蜂の箱を7箇所に置いたところ3箇所の箱に入居してくれました♡ 何かもはじめてで、こちらで皆さんの情報を拝見したりインターネットで調べたりしながらな...

  • ブルービーさん

    こんばんは☺️

    いつもコメント拝見してお勉強させていただいています。

    さみしいですね

    またまわりまわって、蜂達来てくれますように!

    2021/9/9 21:14

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ブンブンガールズ様 今晩は❣️  コメント頂き、また、励まして頂き有難う御座います。

    来春、この群れの子供達が戻ってくれることを期待しています。

    この地域は、今年は、スズメバチが非常に多く発生している様で、至る所でスズメバチに襲われて逃去が起きています。仕方ないですが、蜂友さん達は来春には何等かの手立てが必要ではないかと議論しています。

    2021/9/9 23:31

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • タナカモリヒロクン様 今晩は!私も同様です。毎日、巣箱見ていて何度もスズメ蜂が来ていて、逃げそうな行動まであったのに、それを防ぐ事が出来ませんでした。

    とても、残念な結果に成ってしまいました。

    私も、蜂を飼う資格がないのでは無いかと思いましたよ。

    それでも、この経験を生かして、他の群れにも何等かの対応ができる様に頑張ってみます。

    2021/9/9 23:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    先日、ネットでスズメバチ対策した群れが消滅しました❣️