投稿日:2021/9/12 14:32
去年2020年のコロナ禍突入を機に、やってみたかった養蜂をスタート‼️٩( 'ω' )و
庭の中に一つだけ置いた巣箱はルアー1つで直ぐに入居。
ルアー効果期限がまだ有ったので、欲を出してベランダにももう一つ巣箱を置き始める。こちらも、難なく入居♪
でも、分蜂した群なのか自然群なのか、どっちかわからない…( ̄▽ ̄;)
どっちの群れでも入ってくれれば、愛しい我が子になる(*´ω`*)
ベランダ養蜂と庭先養蜂、どちらも観察対象としては良かった(*^^*)
私の住む土地、家にはどちらが合うのだろう❓
去年は双方比べて観る事が出来た。
ここからが運命の分かれ道。
庭先巣箱は自然に近い。だから、キイロスズメバチや蜻蛉によく捕食されていた。玄関から出て行く時に、よく蜜蜂にぶつかったりした。
ベランダ巣箱は平和な暮らし。その一言に尽きる。
しかし、ベランダ巣箱は無王群で、じきに絶えてしまった。残った蜜蜂たちが、小さく小さく固って滅びていく様子を見届けて、蜜蝋だけを採った。
時は過ぎ、庭先巣箱は分蜂し、その後、庭先巣箱は女王が不調だったのか、段々と弱群に。
空いたベランダにその分蜂(自然群かも)がルアー1つで入居。(Part1)
その後、もう一つ置いたベランダ巣箱( Part2 )にはベランダ群からの分蜂が入居。
初の採蜜は弱くなって無王群化した庭先巣箱から。
初めてだったから、無王群でちょうど良かったのかもしれない。
ここのサイトの存在も知らなかったから、YouTubeと本を読んで、何度も何度もイメージして臨んだ。
ド下手っぴな採蜜。今、思い出しても、メチャクチャな採蜜だったと思う。
でも、一生、忘れられないのは、誰しも初採蜜の記憶なんじゃないだろうか?
初の採蜜した時の味は、野生味を強く感じた。それで良い。その方が好い。
その後、初代で最初かつ最後の庭先巣箱は姿を消す。
庭先巣箱は主人から「庭の手入れがし辛いからヤメテ〜囧」との御達しが…。
主人がそう言うのももっともな事で、細く長く続ける為には、生活を共にする人の言葉を軽んじては出来ない。
なので、今年からは完全なベランダ2つの巣箱のみとなる。
女1人でやる週末養蜂、趣味の養蜂なので、ベランダ巣箱2つで充分。今の私の身の丈に合っている(*^^*)
このサイトでも書いてきたPart1の群は今は弱群になってしまったが、それでも何とか持ち堪えている。
2度目の採蜜はこの弱群になったPart1から。
まだまだ、下手っぴ。気分はジェットコースター。。。思い出しても胸がドキドキする。
( ;´Д`)本当は動悸か?
そして、先日、強軍となったPart2巣箱から採蜜をした。
強群からの採蜜は初めて。
1回目:無王軍=1L 強( 糖度:測定せず不明 )
2回目:弱群=3L弱( 糖度:76% )
3回目:強群=7L強( 糖度:78.5% )
採蜜量がケタ違いだなと実感。
おチビも初めて観る巣板の並びとキラキラと輝き垂れる蜜に感動していた。
収穫が大きいと喜びも大きくなるのだな。
解っていたけど、目にして手に取ってみると、その感覚が更に重みを増す。
沢山、瓶詰が出来そうだ。
今年のお月見では、蜂蜜もお供えしよう。
彌助さん
彌助先生にそんな風に言われると。。。照れます(//∇//)
でも、しかーし‼️
ベテランにはまだまだ程遠いですwwww
それは何故か⁉️
理由は簡単、採蜜時にトントン叩きもドライヤーで風邪送りもしても…不本意ですが数匹〜30匹ぐらいは、まだ殺めてしまうからです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
身体の一部を傷つけ、切られていても小一時間、彼女達は生きてます。。。地獄絵図じゃないか⁉️と思います。。。南無阿弥陀仏
ただ、こんなに採蜜出来るとは思わず、私もビックリしています(°▽°)
強軍って、色々と「大きい」ですね…まだまだわからない事ばかりの手探りです( ̄▽ ̄;)
2021/9/12 21:09
日本ミツバチ…来なかったw
…管理が悪くて咲かなかったキンリョウヘン
、、、春はまだ遠いですか?( ̄▽ ̄;)
暖かくなってきたので巣箱設置
日本ミツバチの蜂蜜を使ったケーキ
雛鶏のお嫁入りと本当にあった喜劇
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...