投稿日:2021/9/12 23:58
週末養蜂チャンネルで観たのを真似してみました。
今年に人生初の初入居の第一群に((((;゚Д゚)))))))
素人なので怖いもの無しでした・・・
と言うか重すぎて持ち上がらなかったので上に乗せるか・・ と短絡的に実験感覚でした。
(´∀`)
所が、たった2ヶ月で天井までくっ付けてくる程
見事な盛り上げをしてくれました♪
採蜜も初めてなのでしたが、余りの自然の造形物に感動!∑(゚Д゚) 巣板を触ったのも初めてでしたが、凄く綺麗で包丁を入れるのも躊躇うくらいでした。
8月の長雨にも負けず、(トマトは負けました。)がここまで作り上げた娘さん達に敬意を感じました。
これだけで2.5Lぐらい蜜が取れました。^_^
巣板も綺麗で黒ずみも無く、良い蜜蝋が取れそうです♪
おっとりさん こんばんは。
島根の投稿は少しだけ読みました。
今回は高さ12センチの箱を上に継いで、スノコを乗せて、その上に6センチの給餌とメントール入れのスペースを乗っけたのですが、その上の天板にも少し巣らしき物を作り始めてました(・_・; 写真撮ってなかった・・
スペースが上側しか無い状態で2ヶ月でしたので、8月の長雨が無かったら、もう少し大きくなってたと思います。(*´ω`*) だけだと巣の作り方が下側と全く違う形で螺旋しながら上げた感じでした〜
蜜出しのナイフ入れるときにどこ切れば良いのか迷うぐらいの捻れ方。
もう少し経験を積んだら、2段の盛り上げ巣に挑戦してみようかな〜
まだまだ初心者なので先は長いです(o^^o)
2021/9/13 20:45
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。