kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/9/13 17:16
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
ツクバネウツギ(衝羽根空木)なのですか。昨年、近くの公園の生垣に植えて有りましたので、ポキッとして挿し木にしたものが花を咲かせました。
ネットで画像検索すると、ニホンミツバチも訪花するようですが少ないようです。
ラッパ型の花には、入り難いのでしょうね。
2021/9/13 19:38
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
金剛杖さん
こんばんは
開花時期が長いので、蜜源植物が少なくなったときに、訪花してくれるのかも知れませんね。
2021/9/13 20:48
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
古ちゃんさん
こんばんは
ニホンミツバチが訪花するのに安心しました。
言われてみれば、ブルーベリーの花も釣鐘型なので、ニホンミツバチは蜜を吸い難いのですが、クマンバチが穴を開けたところから吸っています。
2021/9/13 20:52
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
都市のスズメバチさん
こんばんは、安心しました。
吸い難いのでしょうが、蜜源植物が少なくなった際には訪花するでしょう。引き続き観察してみます。
昨年、公園からポキッとして挿し木にしたのが、沢山咲いています。
2021/9/13 20:56
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
金剛杖さん
こんばんは
私も信じて待っています。
2021/9/13 21:01
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは
素人考えですが、花や蜜の好みな合わせ、体が進化して来たと思っています。
ホバリングしながら密を吸ったり、強くて大きな口でアベリアやブルーベリーを齧る蜂もいますしね。
キンリョウヘンにはニホンミツバチだけだし、不思議な世界ですね。
ニホンミツバチの行動を知るたびに、いつも感心しています。
2021/9/13 22:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、kyuchanさん!
ツクバネウツギですね(^^)/
私の飼育地域でも開花していますがよくよく探さないと訪花蜜蜂は見付からない感じです。
しかし、都会のビル間に植栽されたこの花に沢山の蜜蜂が飛び交っていて驚いたことがありました(^^)/
西洋ミツバチだったのか、日本みつばちだったのか、画像探してみましたが見付かりません(*_*)
2021/9/13 18:35
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
当方、ここ2年注意してますが、日本蜜蜂、、、、訪花有りません、、、、
しかし、友人写真有ります、、、、不思議です、開花期間長いので、注目してます、、、、中々私の見てる時日本蜜蜂来ません??
2021/9/13 19:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いつも不思議に思うのですが…他の種類の蜂さんが訪花していても、日本ミツバチさんが訪花しないお花が沢山あります^^;
これは同じ蜂さんでも種類で好みが分かれるのでしょうか?
不思議だと思いながら観察しています(^_^;)
2021/9/13 21:53
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
僕のアイコンを、よくご覧ください!ニホンミツバチ、アベリアに訪花します!
…なお、物凄く時間をかけて、蜜をすすっていました。短い舌で一生懸命花筒の奥にある蜜をするる姿はとてもキュートです。
なお、クマバチ(キムネクマバチ)は、このアベリアのような「当店は蝶々さん専用です、他はあっち行け!」みたいな意地の悪い形の花に対し、花筒の根本をキバ?でぶち抜いて蜜を吸うという犯罪者ムーブをするのですが…このクマバチが空けた破孔があると、ニホンミツバチやコハナバチ?といった蜂はそこから蜜を採っていました。他方、セイヨウミツバチはその破孔は無視して正面から普通に蜜を採ります。目ざとさの差なのか、舌の長さの違いなのかは不明です。
2021/9/13 20:04
都市のスズメバチさん
セイヨウミツバチも盗蜜の破孔を見つけられるのですね!よし、賢い!新知見有難いです。
どちらかというと、蜜が溜まっている場所をピンポイントで破壊できるクマバチの学習能力が凄いと思えてしまいます。何故そこだと解る!?
2021/9/14 09:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.