投稿日:2021/9/18 07:21
この頃毎年同じく手順、決まつた、作業する
昨年、1昨年、9月生存群、、、100%翌年春分蜂迄、生存率、、最近好調 。三匹目のドジョウ狙う、同じ手順です作業する。目標11月末、、、目視アカリンダニ、、、ゼロ、、、三段重い箱造り終わる
採蜜し無い群は8月下旬から処方投与もう昇華無くなる。採蜜群は、採蜜終わり、処方の対応、、、、蜜蜂に秋の恵み十分貯めて貰う、、、、巣箱重さチエツクは11月末、、、一先ず蜜蜂休みに入る
採蜜箱、巣屑落とし再生始まる此、、、来年の待ち受け箱になる
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
アカリンダニ対策は早期対応、先手対応しかない。対策は2年かかる。基本アカリンダニ対策は2年ががり、女王羽化時に1月前から、、、処方投与、女王をアカリンダニ未感染にする。女王は3ー5年生きる、先ず此作る、、、、、次に蜂球発生1月前から、、、処方投与。蜂球は13度から出きる。その1月前から、、、処方投与、此先手。投与は年4回、結晶の場合。固形は2回で良い。
2021/9/18 21:45