投稿日:2021/9/19 07:47
今年は、雨多く、農繁期、蜜蜂採蜜、応援団無し、、、、1人で採蜜終わる。
反省、、、、1人で出きる巣箱造り。
反省、、、、1人で、段切り、(スクレバー)、中蜜切りケーキナイフ、、、、この時、、、、巣移動しない、位置にケーキナイフ切りでも巣移動しない位置に巣落ち防止棒。、、、、棒の位置型再考jQuery111306880274102893791_1632003336161??????
反省、、、、切り段持ち手、付ける
反省、、、、6月迄採蜜の巣箱形状、、、15センチ段は不可、、、7、5、8、10、12。どうするか???????
反省、、、、盛り上げ巣、出きる巣箱、蜜有る期間、調査する、、、、今年この中から最適巣箱作る箱と蜂群適正識別する。
反省、、、、秋採蜜、、、1段2段すべての蜜層にする段高さ、形状、、、採蜜再調査、、、来年のかた決めるセイタカアワダチソウ、開花前に採蜜終わる終わる
巣枠、、、不思議に採蜜重箱の60%しか出来ない、、、しかしながら採蜜楽勝。
反省、、、、又又変な巣箱製作所始まる、、、板は15センチ、軽くする、、、、1人で、機械無くて提げれる事、、、、1
反省、、、人作業、手の届く所に置き台二つ、並べる、継ぎ箱、採蜜の時平行移動で、作業出きる、蜂場置き台2倍にする
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人