投稿日:2021/9/20 14:02
今年7月始め、本年最後の捕獲群から、、、分蜂、
買い物から12時半帰宅、スズメバチ来集調査、に蜂置き場のぞく、
音おかしい?、巣箱から逃亡?????、
良く見ると、働き蜂渦巻き山桃の木横、で騒ぐ、5分で山桃枝5メートルに付きだす、多分蜂球出きると確信する
家でカレーの昼ご飯カキコミ強制捕獲の用意する、、、、蜂球確認、巣箱ひくり返し法、で捕獲終わり、、、、2日安静保管して、、、、遠い蜂置き場に移動予定です
この時き、の分蜂捕獲初めて、ビックリ喜び
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖さん、こんばんわ
強制捕獲おめでとうございます。
分蜂元巣のほうが心配になります。この時期でも交尾は出来ますでしょうか?交尾飛行の成功を祈ります。
2021/9/20 18:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
捕獲おめでとうございます
本当に元巣の跡取りは、大丈夫なのでしょうか?
分蜂群は、これからの流蜜で、ある程度貯めれそうですが
2021/9/20 20:30
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2さん採蜜この時巣板見ましたが、雄蓋付いた巣有ります、、
又群内に雄居ました。安心下さい。
雄の行動範囲広いです、
又私の知る範囲3キロ内に27群数人の飼育群居ます。
又今年不思議な捕獲本年5群有りましたので、、、野生群も居ると思います
2021/9/20 20:53
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖さん
27群+野生群、心強い限りですね。
私は孫分蜂(6月)で無王群から消滅(8月末)に至った元群があったので心配になりました。
2021/9/21 06:52
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2さん
最近、捕獲から9月迄の消滅多い様です。???
当方は10月ー翌年4月迄の消滅寄り、、、、捕獲9月迄の消滅が多く成て居ます、、、、
日本蜜蜂の育児管理方法変更求められてます、、、昨年1昨年、今年と同じ傾向です、、、
1、捕獲方法、、、2、飼育置き場3キロ移動、、3、女王の婚姻、、4採蜜時、と、巣板伸び再確認(採蜜控える)、5、夏バロア病、、、、不思議と小出し無し。
私の場合今年は1ー5迄全て一群以上失う、作業前に確認急ぎ控える、、、、欲望控える、中々出来ないです
2021/9/21 07:48