投稿日:2021/9/18 07:49
平地では見られなかった巣門周辺に降りたオオスズメバチへの応戦は多くの討ち死に出します。応戦場所無くそうとユル網とサイドスカート加えた延長長野式スズメバチ捕獲器は何とか機能してます。このプラム下も連日捕獲器に入りますが粘着板無しですごしてる。山の上の蜂場は捕獲合わせ技。捕獲器と粘着板はほぼ半々。安定持続出来そうなのでネバネバ地獄の粘着板外してみよう。
ネコマルさん こんばんは。
御地はキイロさんよりもオオスズメバチで大変なようですね。大ベテランのネコマルさんですから、多様な仕組みで防いでおられますね。学ばさせていただいています。
標高1000m超えのこちらでは、キイロさんが異常発生、網目16mmネットをかけた巣箱の周りには、いずれの箱にも常に2~3匹のキイロさんが取り囲んでいますゆえ、小生もハエタタキや粘着シート、ペットボトルのトラップなどで対処しています。そのトラップには毎日オオスズメバチも6~7匹混入しています。
蜜蜂飼いにとって、スズメバチとの戦いは永遠の課題ですね。いつの日か、ネコマルさんのお取り組みにも近づけたら…と思っています。
2021/9/20 20:55
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...