投稿日:2021/10/8 00:07, 閲覧 225
4日前にオオスズメバチで満杯になったペットボトル罠を新しいのに取り替えたのですが、なぜかハエや蛾ばかりが入ります。
巣門にひっきりなしにやって来ていたオオスズメバチも見なくなりました。
ペッタンコに20匹位保殺済。
ペットボトル罠に10匹位処理済。
またいっぱいくる前の嵐の前の静けさかな?
それとも一段落したのかな?
不思議・・〰️
巣箱の周りはセイタカアワダチソウ?
密が沢山あるからか、オオスズメバチが見えないからか元気に出入りしています☺️
今日は巣箱の周りの蜘蛛の巣を取り払いました。
蜜蜂達が元気そうで良かった☺️
巣門右側の釘を抜いてふたを開ける(外す)
入居前の巣箱の中身です。
入居1週間後です(9月10日位?)
越冬していた!よかった〰️❤️
今日は生ビールで無礼講➰❣️
筑波山へ紅葉を見に行きました
新品のトゥシューズ♪買っちゃいました〰️
やったー!私にも出来た♪給餌と冬支度
アカリンダニにやられてる?これは下痢してるよね?
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
Birdmanさん。コメントありがとうございます☺️
はい。ものすごく久しぶりに花粉をつけた蜂が巣箱に入って行くのを見ました!
小さな命を守れたのが嬉しいです☺️
2021/10/8 04:19
ハニービー2さん。コメントありがとうございます☺️
巣門汚れが少ないとはどのような意味でしょうか?木をかじる以外に汚すのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします⤵️
2021/10/8 09:13
ハニービー2さん。詳しく教えていただきありがとうございます✨
なるほど!です☺
まだ知ってることが増えました。ありがとうございました☺️
2021/10/8 11:12
ハッチ@宮崎さん。コメントありがとうございます☺️
まだまだじゃないですか!
Σ( ̄□ ̄;)
巣門を開けて、1ヶ月やってない巣クズを掃除してあげたいのに・・
巣門をあけてる間にオオスズメバチが来て、中に入ってはいけないと思い、掃除したくてもしてなかったのに〰️。
ギリギリ寒くなる前まで待つことにします。
教えていただきありがとうございます☺️
2021/10/8 11:15
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ましろろんさん 時期的にオオスズメバチは減る一方ですので、もう来ない可能性が高いように思います。
巣箱の近くにセイタカアワダチソウの群落があるとは!とてもいいハチ場ですね。これで蜜も花粉も多く補充できれば、無事に越冬できる可能性が高くなります。良かったですね。
2021/10/8 01:39
ましろろんさん
スズメバチの活動も収束時期だとおもいます。巣門汚れが少ないので影響は小さかったものと感じられます。
蜜蜂の活動は活発のようですが、巣箱が小さい(3段)ので冬の越冬保温に努めてください。
2021/10/8 08:32
ましろろんさん
オオスズメバチが飛来すると、蜜蜂の巣箱に目印となる臭いを付けて行くそうです。その匂いを消すために植物の葉を咬んだ物や、動物の糞を巣門付近に付けて(黒いつぶつぶ)臭いけしをします。この臭いけしで巣門が真っ黒になるくらい汚します。
巣門に汚れが少ないと言う事で、オオスズメバチの飛来数少ないと予想出来ます。コガタやキイロ、モンでも多少は汚しますが、オオスズメバチほど真っ黒にはならないと思っております。
2021/10/8 10:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...