投稿日:2021/10/9 18:56
四方竹が生えていたので、30本ほど採って来ましたが、湯がく時に黒くなるので、匠に電話をしましたら、皮付きのまま湯がいた方が良いのでは、ご指摘を受けましたので、湯がいて居ると出て居る所だけ黒くなるので、網を被せて湯がいてみました。匠曰く味には関係ないので、心配は要らないとの事でした。
四方竹です。
切り口が早速黒ずんでいますね。
湯がいている時にも外に出て居る所は黒くなって来ていますね。しかし味には問題ないという事なので沸騰して30分湯がいて2時間そのままにしておきます。秋のタケノコに感謝感謝ですね。
20時15分 タケノコを手羽元と一緒に煮こんでいます。調味料は1対1対8ですね。味醂100cc醤油100cc出し汁800ccです。出し汁が無い場合は:味の素を振って水を800ccですね。出し汁は魚とかを煮る場合はお酒に変更した方が美味しく出来ますが、必要は無いですね。1対1対4対4でも良いですね。味醂1醤油1お酒4(出し汁)4お水の場合はアジの素を入れますね。絶品の配合ですね。どうしても煮物が上手く出来ない殿方は真似て下さい。真似るは大切ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...