おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/11/1 06:50
ミツバチレストランには蜜源植物がたくさん植えてあるけれど、テーブルの上に載せられるメニューはそんなに育っていない。
このヤツデにはいろんな昆虫が訪れている。
右後ろはシラカシ。その前にはウワミズザクラとヒサカキの大木。
左下の丸洞は三女群
今朝、6時の気温13.3度
空の丸洞15度、秋入居群は21.5度。
ここからは生き物の森。
10時30分、次女群、気温は17.5℃。 巣内温度は35℃。
気持ちよさそうに群れている。
上の次女群の底板は無い。スムシの屑は地面に直接に落ちる。掻き出してみた。
スムシの小さいのが少しと2m位のも居た。地面のスムシは死ぬのだろうか? 外へ放り出した。
下は長女群、なぜか望遠・拡大ができない。 この丸洞は長い。ウマオイみたいな昆虫がいる。
気温は17.5℃。 長女群の巣内温度は34℃。
長女群、相変わらず、重箱と丸洞の間から出入りしている。もっともパッキンを噛ませているので、隙間が出来ている。 早く閉じたい。 11時半頃、ちょっとした時騒ぎ。 もう、帰るので午後は分からない。
午後からはミツバチレストランで丸洞の基礎部分を盛り土。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます^^
ヤツデの花が咲いてるんですね~ 見に行行きます(^^♪
ヒサカキですが畑の間にある2mくらいの木には花がびっしりと咲きますが、木の間のヒサカキにはあまり花が付かず間延びした感じになります。
畑の間とか道路際の木は樹高が低く同じようにびっしり花が咲いているので日当たりのせいかなと思っていますがどうなんでしょう?
2021/11/1 07:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11さん
樹木の事は余り知らない事と、自然任せで剪定はしない派です。
樹高が伸びないのは、どなたかが天辺を詰めたからとかではありませんか?
上手く剪定をすると花が沢山咲いたりするのかも知れませんが、方法を知らないし、自然任せなので楽ちん横着でございます。
ヤツデを見に行ってください。 沢山の訪花昆虫が来ていますよ!
2021/11/1 08:06
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
hey darling
タラの木植えないの❓
蜜蜂以外でも色んな虫も来るし、野鳥も実を啄みによく来るわよ♪
勝手に繁殖して行くし、タラの芽美味しいし。
植えましょーよ♪
2021/11/1 09:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スーさん
タラノキは増えすぎて困っています。
パートナーはキルナキルナと騒いでいますが、あまり見に来ないので私はどんどん間引いています。
ただの際猫が残っているのでバンバン切っても駆除することができませんからライ春いっぱい出てきますよ。
天ぷらおいしいね?
2021/11/1 11:11
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとりさん
タラの芽、多少大きくなったやつでも、茹でて胡麻和えにしても美味しいわよ♪
2021/11/1 13:01
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おっとりさんこんばんは~^^
もう14年に?なりますが剪定した覚えがないですね。
邪魔になる下の枝は切ってしまったんですが!(^^)!
2021/11/1 19:22
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんばんは やつでの木は 箱の周りにあるが 花に はちさんが 来ているとは 知らなかった。どこみているのよー。て いう人も いるが、見ていなかったので? ハチ
2021/11/2 00:03