投稿日:2021/11/3 19:18
今日は朝からじいちゃんとわんこと海に散歩に行きました。
秋晴れ素晴らしい\(^▽^)/!
午後から買い物ついでに違う浜で散歩。
いや、景色素晴らしすぎるな…と思って( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
帰宅後、底板の観察に行きましたら...
え?!((((;゚Д゚))))
じょ、女王様...><
底板引きずり出してたら、ミツバチ二匹と巣門で引っかかってでんぐり返りしながら出てきました...(ᇂ_ᇂ|||)
底板には
王台の蓋...
この女王蜂がはたして8月に生まれた子なのか今回生まれた子なのかは、わたしにはわかりかねますが、もう一個蓋付きの王台あったんですよね...
また戦いが繰り返されるのか?(´・ω・`;)
取り敢えず暖かい日が続いているので、何とか交尾飛行を成功させてもらいたいものです><
おまけ
海にいたすごい数のカモメ⌒(ё)⌒
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ファルファーレさん
こんばんは\(^▽^)/!
仕事も何とかひと段落して一時期ののんびり時間...と思っていたら!
とうとうこの時が来たか(´・ω・`;)という感じです...
女王の死は悲しいですが、誰かはいることがわかったので、それは良しとしようと思います...が!残ったのが新女王だった場合の問題は後尾飛行ですー!><
頑張って〜!と祈るしかないですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/11/3 21:27
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
あらさん
こんばんは\(^▽^)/!
秋は空がきれいですよね(*^^*)
夕焼けもめちゃくちゃ綺麗なんですけど、鶴瓶落としと言うだけあって写真を撮ろうと走っていく間に夕焼け終わってることもありましたけど( ᯣωᯣ )
女王更新は仕方ない事としても、人間の都合ですが、こんな時期にやめてよ><と言いたくなります...まぁ、それが自然ですよね(´・ω・`)
交尾飛行が何とか成功して欲しいです!
2021/11/3 21:30
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スーさん
シリアス風に見えてシリアスでは無いので気にしないで\(^▽^)/!
てか、途中までコメント読んでて『ああ、ブリのやつか』と心の中で呟いた自分がいたわ!
ボラ!><
もうなんか色々間違うわ(´・ω・`;)
2021/11/3 21:34
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
こんばんは\(^▽^)/!
そうなんです...わたしもど素人ですが、なんか老齢?の女王蜂は胸部がテカテカしているとなんかで見たような気がして、そう考えるとちょっとテカってるような...
少なくとも新女王では無いのかなと思いました(´・ω・`)
あと丸まってるせいかもしれませんが、他の方の画像とかで見る女王より腹部が短いように思えました…
もう願うのは交尾飛行の成功のみです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そして、もう一つの王台が気になる…( ᯣωᯣ )どうなってしまうのでしょうか…
なるほど!これだけ海鳥がいるということは…?!Σ(°д°ノ)ノ
家族連れ(のお父さんが)釣りをしてましたが、なんも釣れなかったそうです...ちょっと届かないですねあそこまでは( ̄・ω・ ̄)
2021/11/3 21:39
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
ありがとうございます...喜んでいいのか悲しむべきか?!ですが、いや、でもこれは大きな経験ですよね(*ᴗˬᴗ)
なんとか乗り越えてもらって、一緒に春を迎えたいです〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/11/3 22:23
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
こんばんわ〜/(^o^)\
いや、わたしも後で思いました...え?これサムネがじいと孫の写真になって、そこにこのタイトル入ったら...
自分だったら怖くて見れない!><
当然の誤解です...こちらこそ紛らわしくてすみません...( ̄・ω・ ̄)
わたしも、今日はなんてほのぼのした一日だったのだ...(*^^*)さてさて...
亡骸...!/(^o^)\
王台の蓋...!/(^o^)\
ダブルコンボでした...そして今日...また日誌に上げさせていただきますね...:(´◦ω◦`):
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2021/11/4 18:01
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
禿さん
こんばんは\(^▽^)/!
こちらこそはじめまして(*ᴗˬᴗ)
わたしの方がドがつく初心者ですが、初心者に対して荷が重すぎることをやらかしてくれる子達で…常に振り回されています><
女王更新は...こればかりは時期に関わらずあるのではないでしょうか...?( ̄・ω・ ̄)
そしてみなさんのご意見などを見ていると(勝手な考察も入っているかもしれませんが...)、一時的な不調などもあるようです...
その一時的な不調で産卵能力が落ちたりすると、働き蜂が『この女王ダメだわ!』てなって、王湾作ったり、気が早い子が産卵しちゃったりすることもあるのかな...と思いました。
そして、働き蜂産卵の雄蜂が目立ち始めても、女王が不調から復活すれば運良く群が持ち直したりすることもあるのかな...と( ̄・ω・ ̄)
巣房の写真は葉隠さんからアドバイスを頂いた虫除けスプレーを手袋や葉っぱにつけてコショコショして、ハチ達が退いてくれたところをほぼ勘で撮影です( ˊᵕˋ ;)
友人はインカメで確認しながら撮ってますが、わたしはインカメだと感覚がおかしくなってしまうので、敢えて普通のカメラで撮影してます...が、割とスマホのカメラ性能は良い奴の方が良いかもです( • ̀ω•́ )✧
ファイバースコープを使うと、より鮮明な画像が撮れるそうですよ♪
子捨てはわたしも経験しました(´・ω・`;)
色々な原因があるみたいですが、わたしの場合は多分薬害です...6月あたりで2週間ほど大量に続きましたが、ピタリと止みました...でも結局それからその群はトラブル続きで...最終蜂数が減少し、ス虫が蔓延して逃去になったんですが、大量の子捨てが発生した時になにか対策をしていれば...と今なら思います( ᯣωᯣ )
子捨てが起こるということは、将来的に働き蜂不足の時期が来るわけなので...給餌なりしてあげるべきだったのかなと...(´・ω・`;)
まだ禿さんの日誌を拝見できていなくて→取り急ぎ返信からですみません><子捨ての状況がわからないのですが、給餌という手を施す方もおられるみたいです(*^^*)
2021/11/4 22:21
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
エマナさん
なんということでしょう...!ですよ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
でもお亡くなりが新女王ということなので、え?!もしかしたら旧女王が残ってる?!その可能性も無きにしも非ず...なので、なんか若干希望持ちつつある自分がいますよ( • ̀ω•́ )
過度な期待は持たないようにしつつ...でも頑張って欲しい〜:(´◦ω◦`):
エマナさんの巣箱を置かれてるところも、すごく入りそうじゃないですか?!
山手の友人の畑は...本当に百発百中くらいで時期は置く度入ってました...いるところにはいるもんですね...( ᯣωᯣ )
来年も仕入れはそこだな...
2021/11/4 22:25
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
禿さん
わたしも勉強したくはなかったのです…:(´◦ω◦`):
しかし勉強せざるを得なき状況が次から次へと押し寄せてきて…!><
一年目なのにのほほんと過ごしたかったです〜…でもこれもこの先の糧ですね!
写真の撮り方は大雑把なアドバイスで申し訳ないです( ˊᵕˋ ;)
スムシ撤去頑張ってください!
上手くいくことを願ってます"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
また日誌拝見しに行かせていただきますね!
2021/11/5 00:19
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
nakayan@静岡さん
ありがとうございます...nakayan@静岡さんのご意見に縋りたいです...
お亡くなりになられたこの方が未交尾女王であることの方が、存続の可能性がちょっとでも上がる...気がしております!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
わたしの巣箱、色々なことが一気に怒りすぎてもはやわたし的にはパンドラの箱です( ̄・ω・ ̄)
またオオスズメ気配がし始めたので、それも兼ねて気合を入れて見守ろうと思います!
無事越冬出来たら...わたしと蜂っ子を褒めてやってくださいm(*_ _)m
2021/11/5 00:23
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん こんばんは。
ほのぼのとゆっくりとした時間が感じられます^_^
海が近いのはいいですね〜
楽しい時間を過ごした後の女王蜂の死はさぞかしギャップが凄かったでしょう!
何とか越冬出来ますように・・
(>人<;)
2021/11/3 19:59
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
女王蜂が死んだ?
抜けるような青い空と海、出窓に登っていたちび子ちゃん元気になって良かったです。新しく生まれたんなら交尾飛行が上手く出来ると良いですね。生き物の死は辛いけどそうやって世代交代していくのが生き物の宿命です。1か月後を楽しみにしましょう。
2021/11/3 20:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
見た感じ歳を感じる色の女王蜂に見えますが…私は初心者なのでもっとベテランの方のご意見が有れば良いですよね(-。-;
心中お察しします。
何とか無事に越冬してくれる事をお祈りしておりますね^^
海鳥が海上に多い時はお魚の群が海鳥の真下に居る証拠ですよ〜
2021/11/3 21:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
もりこさん
貴方が初心者では1番色々な経験をされて居られるように思います。
色々ご不安がおありかと存じますが、きっと今後の良い経験となられると思います(^^)
祈りましょう!
2021/11/3 21:52
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
もりこさん
こんばんわ
日誌の題名が最初の写真にかぶって目に飛び込んできたので、ぞっっとしちゃいましたよ…そんな勘違いをした不謹慎な私・・・日誌開いてほっとしました。が・・つかの間、若い女王蜂様の遺骸 (+o+)
話題とは裏腹に素敵な光景ありがとうございます(*^^*)
2021/11/3 23:31
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこさん、女王に間違いないですね。
胴体の胸付近と腹にも見える “うぶ毛”からは、未交尾の女王ではないかと思います。近い日数で産まれてしまった女王が先に産まれた姉に殺されたのではないかと思います。
更新女王の交尾が成功している事をお祈りします。
2021/11/4 00:23
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこさん、こんばんは
未交尾女王ではないか、というのはあくまでも私の見解で、違う見方をする人もあるかも知れません。
でも、働き蜂一般もそうですが、巣房から出た直後には、とても多く、うぶ毛があり、その後徐々にうぶ毛は取れてきます。私と同じです (^^ゞ
写真からは、育児中の有蓋巣房がありますね。でもオスバチらしき巣房もあります。花粉搬入もされていますから、情勢を見守れば良いと思います。
無事に越年出来れば良いですね。
2021/11/5 00:03
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ごめん、もりこさん…
ちょっとシリアスな日記なのにさ、こんなコメント書いて。
もりこさんの海の動画見ると、どーしてもっ、思い出してしまうのよ…( ;´Д`)
あの名日誌。。。‼️
ボラ( ´∀`)♪
2021/11/3 20:45
もりこさん 初めまして、禿(トク)と申します。
昨年より日本蜂と関わってますが、何も解らず全くの初心者です。
今の時期、女王の交代など有るのでしょうか? そして写真を見ると鮮明な巣房写真を撮っておりますが、どの様にして撮るのか教えていただけないでしょうか。
先日、一つの巣を内検すると白い虫の死骸が沢山落ちておりました。
蜂ン子たちが巣虫をどうにかして退治したのかなと思いましたが、それは蜂の幼虫と教えていただきました、 (児だし)だそうですね。
ビックリしました、巣虫に犯されて蜂ン子たちが育児放棄したのですね。
残酷です、可哀想です。
今後の対策を思案中です。
2021/11/4 20:40
もりこさん 有り難うございます。 もりこさん、随分勉強されてますね。 私は、解らないことばかりです。
写真の撮り方、参考になります、有り難うございます。
巣虫対策で、いろんな人からの助言で、天井スノコを外して巣虫ひがいの巣房を切除してスノコの上に給餌しようと思います。
2021/11/4 23:48
もりこさん。。。
なんとも波乱万丈の世話人生活(T_T)
でもきっと、これらは糧になる!!
必ず入る場所があるなんて、羨ましいことですぞ!!
ファイト〜〜おーーー!!!
2021/11/4 21:41
エマナ
神奈川県
可愛らしい日本ミツバチが大好き! 自然が大好き、守っていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します^^ お気軽にお声掛けください^_^
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。