ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2021/11/16 19:57
出入り少ない巣箱を狙って、3頭のオオスズメバチが付きまとっています
粘着トラップを追加
巣門付近のヤツを貼り付け
終わって家に帰ると、ここにも3頭
粘着トラップにうごめいてるものも、数頭
おなかすいてるのはわかりますが、そろそろ冬眠して
今晩わ❣️
我が家にも今日来ていました
こちらは雄みたいです。
2021/11/16 20:06
こちらは、針が出てる個体も今したので、両方居るようです
2021/11/16 20:17
ひろぼーさん こんばんは!
オオスズメバチはずいぶん少なくなったと思っていましたがまだまだ油断出来ないですねえ。
蜂っ娘さん達はもう少しの辛抱でしょうか。
10月初めにオオスズメバチに4箇所も刺された者としては恐怖しかありません。まだ部位が完治してなくて痛痒いです(;_;)
そんなドジはなさらないとは思いますがどうぞくれぐれもお気をつけ下さい。
2021/11/16 21:04
うめちゃんさん
お見舞い申し上げます
早い回復をお祈りします
スズメバチだけでなく、すべて蜂は怖いです
蜜蜂に刺されて、蕁麻疹出てから、よけいに
幸いなことに、蕁麻疹は一度だけで済んでます
2021/11/16 22:33
日本みつばちには2回刺された。
アシナガバチには1回さされた。
キイロスズメバチとオオスズメバチにはまだ刺されていません。
幸い千葉県の養蜂場には少ないようです。
一度ヤラレテしまうと、憎いと思っってしまうのですね。
怖いし、殺したくないけど、来たら殺してしましました。
今シーズン キイロスズメバチ通算100匹位捕殺
オオスズメバチは2匹捕殺 ペッタンコ100匹位
2021/11/17 04:08
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まだ来ているのですね。ここ2日間は暖かさが有りましたからですかね。
2021/11/17 05:40
おっとりさん
日本蜜蜂には、一年で2回くらい刺されてます
アシナガバチには、とおーい昔刺されました
スズメバチ類には、ビビっているので、まだ刺されるほど近づいてません
日本蜜蜂が、だんだん機嫌悪くつきまとうことが、増えてきました
2021/11/17 05:42
ひろぼーさん こんにちは.
動画拝見しました.撮影時刻が午前か午後か気になるところです.
午前中の撮影であれば,巣箱の周りを高速で飛び回っている個体はオスバチの可能性が極めて高いと思います.
まだ粘着シートを設置中とのことですから,粘着シートに捕らえられた働きバチの集合フェロモンに引き寄せられたのだと思います.
オオスズメバチの交尾は,働きバチの集合フェロモンに引き寄せられたオスバチが巣の入り口付近を集団で飛び回り,巣から出てくる新女王バチと交尾します.10月中旬~11月中旬頃がちょうどこの交尾の時期に当たります.
働きバチが狩りのため巣箱にやって来る時とは飛び方が違うと思いますがいかがでしょうか?
いずれにしても交尾の時期は終了間近ですから,まもなくオオスズメバチの飛来も無くなると思います.
2021/11/17 13:02
都市のスズメバチさん
教えていただいてありがとうございます
巣門に止まって居るのがメス、または女王でしょうか?
飛んでる個体を追い払うような行動も見えました
昨年、雌雄見分けつかなかったですが12月まで飛来してました
2021/11/17 15:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.