投稿日:2021/11/24 18:30
今朝は-3℃(=スマホの現在地気温表示)、いつもの朝とほぼ同じ気温ですが、我が山荘にも初雪が降り、ウッドデッキが白くなりました。直ぐに融けてなくなりましたが、今日は時折雪が舞う1日でした。(写真は午前6時40分頃、家内がスマホで撮影)
巣箱の冬支度もまだ半分のドンゴロス巻きのみ。慌てて巣箱の巣門幅を半分に狭めました。作業が終わると、まったく巣籠り状態のはずのチビッ娘たちが出てきてしまいました。可愛いですね。
なお、昨日までトラップ入りしていたスズメバチたち(昨日はキイロ、クロのみ)、今日は、今秋初めて1匹も来ませんでしたので、巣門に取り付けてあった金網ガードも外してしまいました。
こちらは真冬になりますと-10℃以下の日が続きますので、近日中に冬支度の第2弾(ドンゴロス巻きの上からさらに藁囲い)を行う予定です。
【付録】先ほど山荘から眺望の富士山も、頂上付近が寒そうに夕陽を受けていました。今朝の雪で、冠雪域が少し拡大したように見えます。
特製ぱん様 今晩は。早々のコメント、嬉しく思います。
冬の薪ストーブ、しかもご夫妻で<読書や燃える火を見ているのが…>、ロマンチックでいいですね。羨ましいです。
我が山荘のリビングルームには、薪ストーブではなく大型の業務用ガスファンヒーター(他の3部屋も家庭用のファンヒーター)が設置してありますゆえ、憧れの薪ストーブは、残念ながら設置してありません。プロパンガスでガス代が大変ゆえ、冬以外の春・秋は、石油ストーブにしています。家内が「石油ストーブの上で煮物ができるからいい」などと言っていますよ。
そうですね。異常気象で大雪にならなければよいが…と思っています。
スタッドレスも早く交換せねば…と思いつつ、毎日落ち葉かきや畑終いの作業に追われて、まだこれからですよ。
お声がけ、有難うございました。こちらにお越しの折は、ぜひご一報を…
2021/11/24 21:23
おいも様 今晩は。早々にコメントいただき嬉しく思います。
そうですね。今朝起床しましたら、薄っすらと白くなっていましたので、びっくり。すでに家内がスマホで撮っていました。それに加え、ほとほと困っていたスズメバチが今日はばったり来なくなりましたゆえ、まずは一安心というところです。
小生もスタッドレス交換、これからです。車検も迫っています。この時期、やらなければいけないことが一杯ですね。
富士山は、甲府盆地が暖かいと湿気が邪魔しますので、1年の内半分ぐらいしか綺麗に見えません。これから寒くなりますと、見える確率が高くなり、毎日見えますが、曇り・雨・雪の日はやはり駄目ですね。
おいもさんもそろそろ伊那谷のご実家にお帰りでしょうか。お立ち寄りをお待ちしております。
今日もお声がけいただき、有難うございました。
2021/11/24 21:40
jirocho様 今晩は。コメント有り難うございます。
下伊那へのトンボ返り、お疲れ様でした。意外に寒くなかったようでよかったです。こちらと標高が違うからでしょうね。
美浜群は順調とのことで何よりですが、下伊那の方がご心配とのこと、自然の掟には厳しいものがありますね。小生も昨冬は5群無くし、一時は 2群までに減りましたよ。(今は5群に増えました)
でも、jirochoさんのご人徳でお知り合いの方がお手伝いされるから有り難いですね。
これから御地でも寒くなりますゆえ、くれぐれもご自愛なされますようお祈りいたします。
有り難うございました。
2021/11/25 19:13
金剛杖様 今晩は。
風流なコメントを頂き、有り難うございました。
金剛杖さんは俳句をやっておられるのですか。そして貴宅ではもう梅が咲いたのですか。羨ましい限りです。
スズメバチもすっかり少なくなり、寒い中を我が家のチビッ娘たちが出て来ました。仰せの通り、小生の心の中も、この寒さの中、まるで陽だまりを感じるようです。
有り難うございました。
2021/11/26 18:30
おいも様 今晩は。有り難うございます。
確か「初雪や 猫の足跡 梅の花」(詠み人知らず)というのがありましたね。
今晩も冷えてきましたね。例の菊の花がすっかり枯れてきました。
2021/11/26 21:04
金剛杖様 お早うございます。
再コメント頂き有り難うございます。
そうですよね。梅は未だですよね。〈石蕗、黄色の絨毯‥‥〉、いいですね。我が山荘の一株だけのツワブキ、花はもう終わりです。
真冬はお大阪の貴宅でも寒さが厳しいとのこと、お山の麓だからでしようか。
我が山荘では、冬明けに庭の畑を掘ろうとしますと、地表から30cm下まで凍土になっています。
今朝も温かなお言葉頂戴し有り難うございました。
2021/11/27 10:15
特性ぱん様、おいも様 今晩は。
小生も今日(もう日付が昨日ですね。)午後、タイヤ交換しましたよ。
市内の店にお電話しましたら、予約が12月17日まで詰まっていると言われました。ここは今朝も氷点下6°Cの高冷地ゆえ、それまで到底待てません。そこで、午後時折霰が降る中、家内に手伝ってもらい、40年振りに自宅で交換しました。
エスティマでタイヤが重いゆえ、歳を重ねると疲れますね。
2021/11/28 00:38
金剛杖様 お早うございます。
コメント有り難うございます。
もう免許ご返納されたのですか。でも、奥様、そしてご友人が運転されるなら、いいですね。
今年は晩秋から寒くなりました。この冬はどうなることやら‥‥。冬の山仕事、くれぐれもお気をつけてください。
いつもお言葉頂戴し有り難うございます。
2021/11/28 08:55
特製ぱん様 お早うございます。コメント有り難うございました。
昨日疲れたのか、今朝は寝坊してしまいました。でも、まだ体を動かせるのは、特性ぱんさん仰せの通り、蜂さんとの暮らしや菜園作業のお陰ですね。
家内からも、そろそろ小さい車にしたら、そうしたら私も運転出来るのに‥‥、と言われますが、愛知(通院の際も、キンリョウヘンを持って移動)や長野(耕運機を積んで移動)への往復がある間は、今の車を手放せないでいます。
それも後数年のことでしょうが‥‥。
有り難うございました。
2021/11/28 09:15
金剛杖様 今晩は。
コメント有り難うございます。
タイヤ交換、ご子息様に頼めるとは、親孝行のご子息様なんですね。我が方の息子は東京、しかも今は水戸に出向中ゆえ、頼めません。羨ましいです。
いよいよ蜜源植物も少なくなりましたね。我が方は、琵琶も椿も、寒くて育ちませんです。
明日からまた寒くなりそうですね。くれぐれもご自愛なされますようお祈りいたします。
有り難うございました。
2021/12/1 19:19
金剛杖様
やぶ椿はただ今実験中です。春に植えた苗が、もう枯れる寸前です。
ロウバイはありますが、マンサクは検討中です。今秋もすでに、10月17日の朝に-4度を記録したほどの高原ですので、苗を選択の際、いつも小生の頭の中は「この植物、高冷地でも育つかどうか」でいっぱいですよ。
いろいろアドバイスいただき、嬉しく思います。有難うございました。
2021/12/1 20:37
金剛杖様 再々コメント頂戴し嬉しく思います。
①<根の凍傷に注意…>、②<出来るだけ深い植え付けが対策…>、③<苗木購入植え付けは、春迄、お待ち下さい>の3つ、大変勉強になります。
家内と「さすが山づくりの金剛杖様のお言葉…」と、感服しながら読みなおしました。
長野県のお隣、山梨県側の八ヶ岳南麓の山荘ですが、今後はこの三つのお言葉を大事にして植栽したいと思います。
誠に有り難うございました。
2021/12/1 23:09
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさん
いよいよ冬到来ですね!?
どちらかと言うと冬の方がすきですね! 薪ストーブの前で2人して座り
読書や燃える火を見ているのが都会に無い過ごし方です。
世界では気候が荒れてますので大雪にならない様に過ごせれば願ってます。
こちらも今日車はスタッドレスに替えました。
2021/11/24 20:17
南麓の風と共にさん、こんばんは。
初雪ですかちょっと想像ができませんが、そういわれるとこちらもきれいに晴れてはいたのですが、何となく肌寒い一日でした、スズメバチもこなかったとの事、 いよいよ冬の季節到来ですね。
季節の便りを聞くごとに、そろそろ冬用のタイヤに取り換えなくてはと思いつつも、日々の雑用で延び延びになっています。それにしてもきれいな富士山ですね。日々眺めて暮らす贅沢さ、これ以上のものはありませんね。
2021/11/24 20:18
特製ぱんさん、こんばんは。
南麓の風と共に さん、横からすみません、もうスタットレスに取り換えられたのですね、手際の良さに焦っています、昨年からタイヤが小さくなったのでガレージジャッキを購入し自分で取り換えるようにしていますが、いつでもできるとの安心感から前に進みません、誘引欄は日誌を見てすぐに対応できましたがタイヤ交換は・・・。日誌いつも時期の参考にさせていただいてます。
2021/11/24 22:15
南麓の風と共にさん
これも日頃蜂活動などで身体を動かしていればこそですね!?
車はエスティマですか!? 中が広いですね。
こちらは次は小型のサポシャにしようかと考えてます。
2021/11/28 05:29
南麓の風と共にさん、猫の足跡の事では・・・。
2021/11/26 20:17
南麓の風と共にさんこんばんは!
先日実家へ行って来ましたが、雨上がりの割にはさほど寒く無かったですね! 霜が2度ほど降りたと言ってましたが、そちらとはずいぶん違うんですね~!
美浜群は順調と思いますが、2群のみとなってしまった実家ののも1群がどうやらダメみたいですねえ、ベテランの人がお手伝いに来て下さり、蜂の数が少ないのと、蜂の色が黒いから心配と言ってました。巣箱の重さも想像より遥かに軽くて・・ 砂糖水を与えて来ましたが、女王蜂に何かあったのかも? 今年からハマった蜂友が砂糖水を追加してくれるので期待してますが、難しいだろうなあ!?
2021/11/25 17:03
薄雪に猫の足形、梅の花、、、
一足先に、梅満開、
厳しさの中の、陽だまり感じる、蜂飼う人
2021/11/26 14:47
南麓の風と共にさん
マダマダ、、、、晩秋です。石蕗、黄色の絨毯です。山茶花き出しました。柿は終わりました。
私は、無粋です当地は、大阪ですが、1月2月の30日は庭に薄雪消えません、パリ、パリに成ります。
2021/11/27 06:53
今年は寒そう道凍りそう、当方まだ、今年、スノーでマツド、のタイヤ滑り止め対応タイヤに、替えてません。運転免許無し、、、、急ぎます、
運転家内は、ですから。
又山用は、ジムニーは友人援助運転ですから。
2021/11/28 02:38
南麓の風と共にさん
当方も、今日昼、、霰降りました。明日スノータイヤに付け替え、息子に頼む予定です。付け替えいつになる事やら?
今年は、戻りなく、、、、寒く成りそうです。花は帝王ダリヤだけになりました。ソロソロ琵琶、椿、山茶花ので番の様です。、、、、冬の渡り鳥、ヒワ鳥の群れ見ました。
2021/12/1 18:20
南麓の風と共にさん
厳しい気候、驚き‼️、です。やぶ椿も無理ですか
山茶花だけですか、越冬長い、蜜蜂の飼育方法、想像、付きません。春、猫柳、まんさくの花、ロウバイは有るのですか長野県の厳しさ、驚きです
2021/12/1 19:41
南麓の風と共にさん
苗は、根の凍傷は苗木に壊死、(青枯れ)します。植えた時青くても既に死亡枯れてます。根の凍傷に注意下さい
苗木は、直ぐ、出来るだけ深い植え付けが対策です。
ー4度、もう植え付け無理です。苗木購入植え付けは、春迄、お待ち下さい。
厳しさ気候、想像出来ません、長野県は日本唐松に原産地、思い出しました。北海道寄り厳しい所有るのですね。、、、、想像出来ません
2021/12/1 22:23
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人