投稿日:2021/11/26 12:04
先日から五三竹(此方の呼称チンチク竹)の投稿のなかで、その活用が話題となりましたが、当時私自宅を不在にしていたものですから、写真をUP出来ずにいましたが、やっと戻りました!
写真の上段は、今のところ予定のないストック品。knifeは狩猟現役時使用していた狩猟刀です!
五三竹のグリップはなかなかなもので握り具合と滑り止めの効果もありいい感じです!
また、鹿の角のグリップは最高級品です!
刀身は岡山の新見市にある三輪刃物工場で、特注で打って頂きました!ここの刃物は非常にいいです!(右から2番目)
他の刀身も右端の竹割り鉈を除いて色んな所の鍛冶屋さんで図面を書いて特注で打って頂きました!
余談にならますが、この写真の狩猟刀は、既製品ですが、わたしが数十年狩猟の実戦で一番のお気に入りの逸品です!
刃こぼれがほとんどせず、刃のあつみがほどよく切あじがよく、軽い。
此の狩猟刀がまた欲しくなりましたが、何処で買ったかなかなか思いだせず、刃の銘を頼りにネットで検索したら、熊本の人吉の正光刃物店でした。買ったのは熊本のクラフトパ-クでしたが、聞いてみると今はそこでは販売していないとの事でした!
店自体は今でも別の所に存在していました。話しを聞いてみると、ご主人がご高齢で今はこの狩猟刀は作っていないとの事でした!
この一本は貴重品になりました。
たまねぎパパさん
こんにちわ。狩猟現役の時、トドメ用にどうしてもは必要でしばらくこっていて、自分が気に入る物が無いので、よく作っていました。今は狩猟は止めていますので、トドメで使う事は無いのですが、山に入る時は、いまでも必ず腰にさげていきます!
2021/11/26 15:17
びーちゃんさん
はじめまして!人吉には確かにいい鍛冶屋さんがありますよね!人吉でもう一軒作って貰った鍛冶屋さんがあったのですが、なかなか思い出しません!小学校の近くの鍛冶屋さんとだけは記憶にあるのですが!
正光刃物店さんは、もう狩猟刀は作っていないとの事でしたが、他の刃物は作られているようなので、人吉方面に行く事があれば、寄ってみようかと思っています!
養蜂とは、関係なかったのですが、これからも宜しくお願いします!
2021/11/27 15:56
ハゼ爺さん、始めまして!
お返事ありがとうございます。ストックしてある左のかけているのは、まだ長くて、杖をつくる予定のものですが、まだしばらくは必要がなさそうなので、まだ加工はせずにストックしています!
グリップには、いい感じなものですから、きかいがあれば挑戦されてみてください!愛着がわきます!
養蜂とは関係ありませんでしたが、これからも宜しくお願いします!
2021/11/27 16:06
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
熊本のクラフトパークで買われたのですね。人吉にはいい鍛冶屋さんが多くおられ 夫の赴任先であった人吉の正光刃物店さんで包丁を買い 今でも切れ味は変わりません。
栗向き包丁は上田農具刃物製作所で購入しましたがこれも長年使っていて重宝しています。
2021/11/27 14:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
素敵な作品が揃っていますね。作り手でこんなに立派なのができるのですね。
2021/11/26 13:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
素晴らしいですねー。
どれも力作ばかりですね。
布袋竹は中々良い物が見つからず、仕事で大根島に行った時園芸店で布袋竹と亀甲竹を購入我が家の竹藪に植えましたが、亀甲竹は消滅しました。(笑)
節の所は成長が異なるのか亀裂が入り穴が開いた竹が多いですね。
私は杖オンリーです‥。(笑)
トドメ用の刃物のグリップを布袋竹に交換してみたいです。
グリップの縁は自作されてのですか?
鹿の角のグリップも良いですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
2021/11/28 09:38
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
養蜂に便利なマルチツールをゲット!
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
布袋竹ですね。昔ですが釣り竿のグリップに使ったことあります。
杖にしている人もいました。水戸黄門の1本杖ですよ。
上手に加工してありますね。参考にします。
2021/11/27 14:25
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...