投稿日:2022/1/26 15:19
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん
早速のご返事ありがとうございます!先日のチェンソ-の話題が出ていたせいか、今朝窯場にいって、いつものようにドラム缶に火を炊きコ-ヒ-を飲んで材木を見ていると作って見ようと思い取りかかりました!
内径のRを綺麗に整えようとしていた時に来客があり中断です!
今年の春の分蜂が今回の丸胴と昨年陶器で作った丸胴のどちらに蜂さんが入るか楽しみになりました!
2022/1/26 18:17
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
cmdiverさん
こんばんわ!そうですね!
私達の陶芸クラブで以前年配のベテランさんが自分用の骨壺を作られたのですが、焼き上がった直後に亡くなられると言うことがありまして、その系統を作るのはタブ-になっています。
丸胴も作るなら材料は沢山あるのですが、果たして気力が続くかどうか!
2022/1/26 20:11
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん
こんにちわ!そうですね!今日は朝から内側わを綺麗にならしているのですが、チェンソーだけでは、ここがなかなか難しいですね~!チェンソ-カ-ビングの領域になりますね!
ノミの柄が50~60cmあるのがあれば綺麗に削れそうですが!
完成したらまた投稿させて頂きます!
2022/1/27 11:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/1/26 15:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。松類はお勧めしますね。松脂の持つ成分が貴重だと考えますね。外国では蜂洞は松の木が多いですね。そして木の上とかに取り付けて居ますね。赤松がベストと考えますね。無いなら他の松でも良いと思いますね。自分は滅多には出会いませんが、散歩中に松脂を見つけたら丸めて飲み込みますよ。良く聞くピクノジェノール等も関係してくるのではと考えます。木は比重が約0.5なので見た目より軽いですよ。自分のは杉の木ですが、中を抜けば気にならない重さですよ。持ちやすいですよ。左右は木切れで止めて居ますね。山にある自然巣は椎の木・ムクロジ・擁壁の隙間・床下は見た事が有りますね。
2022/1/27 06:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分はいつもでは無いですが、庭の黒松の新葉を(赤松が良いのですが)牛乳と一緒にジューサーミキサーにかけて飲むことが有ります。とても飲みにくいですが、血液の病気には最高らしいですので、自分は病気では無いですが、実験をしてみました。熊本県の玉名市の村上教授のブログ:薬草WEBに色々な病気効能を書き込んで有りますので、たまに覗くようにしています。松ヤニの方が白くても良いので飲みやすいですね。正露丸の様にして、飲み込むだけですが。飲み過ぎても血圧が下がり過ぎる事は無いと有りますね。
2022/1/27 08:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
里志☆Mさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。横から色々とすみませんでした。出来上がったら、日誌に上げて下さい。
2022/1/27 11:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
里志☆Mさん こんばんは。
丸胴良いですねー。
私は裏の神社に鎮座している備前焼の狛犬(吽)に巣をしていた蜜蜂の分蜂を捕獲してからです。
何方を選ぶか楽しみですね。
余談ですが備前焼作家の方が自分のお墓を備前焼で作って今は中に入っておられます。
2022/1/26 19:38
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
こちらはくりぬきをやった事がないのですが、赤松は入居に良いですか?
自然巣というと大概スギの木ですが!?
又、くりぬき作業の写真は参考になりますね!? 動かないよう左右にストッパーが入れてますのが安心です。
この位の大きさは何キロの重さでしょうか?
持ち上げる時腰に来ない様に注意ですね!?
まだ未経験なので羨ましいです。
2022/1/27 05:59
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
値千金です。
①松脂のお球を飲み込む
正露丸のようにして飲み込むのですか? 効果は?
今年は黒スズメバチの蜂の子を食してみたいと計画してますが松脂は干からびて白くなってなく粘着があればいいのですね?
②松胴を木の上に取り付けるというのはYouTubeで観たことあります。
一つやってみたいですね!
③山の自然巣は杉しか見たことありません。
2022/1/27 07:39
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
山梨の北杜市は赤松が結構ありますので散策がらみで見つけ易いですので
早速試してみたいです。
(しかし、この所災害防止なのでしょうか!? 皆伐が結構あり少なくなってきてますが!?)
2022/1/27 09:03
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
養蜂に便利なマルチツールをゲット!