投稿日:2022/1/27 15:57
何とか形になりました!
贅沢いえば内側をもう少し綺麗にしたかったのですが!ま~良しとしよう!
外寸38cm内寸22cm長さ45cm築100年以上の家屋の解体した梁、赤松、腐食なし。本来なら窯の小割の薪になるのを少し拝借!
内側は山芋ほり(名称不明)用を利用すれば刃がR状になっているので、年輪にそって剥いでいけば綺麗にはがれた。
左が前回制作した陶器製。
はたして蜂さんはどちらを好むのでしょうか?春の分蜂が楽しみです!
質問になってしまいますが、丸胴の蜂さんの入り口は
①丸胴の下を7㎜程隙間を開けて設置
②丸胴の下に出入り用切込みを作る
③左の陶器の様に胴の部分にドリルで丸穴をあける
どの方法がいいと思われますでしようか?
陶器の丸洞は傑作ですね。
日本みつばちは墓石にも自然入居しますから、陶器も充分に可能と思います。
木とどちらが好むかは、条件が同じなら木のほうだと思いますよ。
比較実験は本当にムツカシイです。
どちらに入るかは設置場所にもよりますもんね。
山芋ほりの工具はハンマーで叩いてもOKですか?
それなら都合の良い道具だと思います。
アカマツとの事ですが、杉なら年輪にそって剥がしてきました。
アカマツは経験が無いのですが、これも杉同様年輪から剥がせるのですね。
楽しみですね。 これからも丸洞巣箱をどんどん作っていきましょう!
2022/1/27 16:07
おっとりさん
ご返事ありがとうございます!何とかできました!内側を最初はチェンソーでならしていましたが、なかなか難しかったですね!
たまたま、刃先が R状の物を探していたら山芋掘りの道具あったので使ってみたら優れものでした!柄の部分が長いので、専用の道具にするなら、扱い易い長さにカットすれば、最高の専用道具になりますね!柄は全て鉄ですから、ハンマーがんがんいけます!
今回は松の古材ですが、年輪に沿って綺麗に剥がれました!
また、気分がのれば作ってみたいと思います!
2022/1/27 17:48
onigawaraさん
何とか完成しました!内側はチェンソーで荒削りして、後は写真の山芋掘りで年輪のRに沿って一輪ずつ剥いでいけばうまくいきました!
一枚目の写真の丸胴の蜂さんの入り口がいいですね!真似させて頂きます!
ありがとうございます!
2022/1/27 17:57
うめちゃんさん
こんばんわ‼️何とか形にならりました!あと蜂さんの入り口を加工さします!
蜂さんに気に入られるといいんですが!
2022/1/27 20:20
里志☆Mさん
山芋掘りの鉄製のものは1メートル位でしょうか?!
将来60センチ位の丸洞をくり抜くにはちょうど良いですよ。がんばりましょう。
2022/1/28 04:42
スーさん
朝早くからコメントありがとうございます!
陶器は薄く作っているので見た目ほど重くはありませんよ!片手で持てる位です!
どちらを蜂さんが選んでくれるか楽しみです!
2022/1/28 05:16
おっとりさん
全体で1.5メートル位ですか!此方の方ではHCで販売しています!
柄を理想の長さにカットして刃を研げば立派な専用工具になると思います!
2022/1/28 05:25
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
養蜂に便利なマルチツールをゲット!
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
里志☆Mさん こんばんは〜‼︎
いつの間に? 凄い‼️
立派ですね。さすがですね❣️
これで蜂さんのご入居は間違い無しですね。
さあ、いよいよ春が待ち遠しくなりました。朗報をお待ちしておりまあす♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2022/1/27 19:25
おはようございます(╹◡╹)
陶製の巣門箱、素敵ですね‼️
蜜を蓄えて重くなった重箱にも耐えられるという事は、相当、厚くて重い陶製の巣門箱なのでしょうか❓
凄いです(OvO)
2022/1/28 04:20
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...