投稿日:2022/3/1 06:09
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん
おはようございます!材質が材質だけに加工が大変でしたが、これで使い道のなかったものが有意義になりました!
入居したら、写真を報告したいと思います!
2022/3/1 08:07
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
おはようございます!今まで倉庫不要品だったものが使い道がきまり捨てずにすみました!
運よく入居出来れば今後の観察が楽しみになります!
入居の際はまた写真をUPしたいと思います!
2022/3/1 08:17
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!私は昨年からの入居の初心者で難しい事は出来ません!自然入居が出来なかったら分蜂郡を捕獲して強制入居させる事は出来るかもしれません。
2022/3/1 08:57
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
まーやさん
おはようございます!何かにある物で楽しむ事が出来ないかと思い作ってみました!
上手く入居できれば、このうえないことですが、そうなれば、また写真でもUPしたいと思います!
2022/3/1 09:03
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ハッチ@宮崎さん
今週中に、待ち箱を現在2郡いる庭の廻りに5箇所待ち箱設置予定です。丸胴(木製1、陶器製1)、通常の設置巣箱2基、前回分蜂郡が着いた庭のマキの木に巣箱の上段部分を吊り下げる予定です!
何れかに入居すれば移してみたいと思っています!
2022/3/1 09:17
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
たまねぎパパさん
こんにちわ!湿気の事は考えていませんでした!密閉性は高い分、湿気が抜ける所がないですね!
上蓋で通気を考えてみます!
ありがとうございます!
2022/3/1 17:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
里志☆Mさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。透明の巣箱はよく家の壁とかに設置が有りますよね。是にカバーをかけて置いて入居させて巣版が出来て観察する時に外すとかも面白いかも知れないですね。洒落た巣箱ですね。楽しみが増えましたね。入居後に日誌に上げて下さい。
2022/3/1 06:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
この巣箱の外側に、薄い板でもいいので
「普段は被せておく外箱」があるといいと思います
以前、片面全開できる巣箱を使ってましたが、観察が楽です
2022/3/1 07:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
里志☆Mさん、おはようございます!
透けるトン巣箱、入居が楽しみです(^^)/
※直接入居ない場合、探索観られない場合、こうしたら上手くいくんじゃないかの案あります(^^;
2022/3/1 08:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
里志☆Mさん、
他の巣箱に入ったもの(天井板や重箱最上1段)をスケルトンの上に載せるといいのではと考えました(^_^;)
いづれにしても今回の巣箱での営巣見たいです(^^)/
2022/3/1 09:02
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
面白い巣箱が出来ましたね。良く見えて観察もし易そうですしスムシも住みにくそうですが、ミツバチは暗い所でないと落ち着かないのではないかな?あと湿気がこもりそうですね。
待ち箱に入ったら教えてください。(^^ゞ
2022/3/1 17:03
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
おはよう御座います!
カッコいい巣箱ですねー♪コレに入居してくれれば、観察が進歩しますねー^ ^
2022/3/1 08:40
里志☆Mさん こんにちは〜!
これはまたびっくり❗️ 面白いですね。蜂さんの様子が見られたら楽しいですね。想像しただけでワクワクします。
3月になりました。すぐですね╰(*´︶`*)╯
2022/3/1 11:49
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...