今晩わ❣️
高速CPU良いですねー。
何処かに預金が無いとか言ってた人が軽く¥5万余りの物をポチッと出来るのですね(笑)
2021/11/26 18:41
ふさくんさん こんばんは。
即レスありがとうございます。
エッ ¥5万円でしたっけ・・・?
失敗しました、¥5,000と間違ってポチッしました。(笑)
大阪の会長さんと似てきましたか・・・・!
だるまの目も片方では・・・・。(笑)
2021/11/26 19:03
cmdiverさん
あはは❗️
上手いこと逃げましたね。参りました(笑)
2021/11/26 19:27
cmdiverさん、悪い病気がうずき出した様ですね (^^)
Ryzenとても評判が良いですから、私も一台作りたいのですが、中々先立つものが・・・(_ _ )/~~~
CADは32ビットコードで書かれた物が主流の様ですね。それさえなければ、32ビットのパソコンを64ビットに書き換えるやり方は、あるのですが、ほとんどクリーンインストールに近いやり方です。(すべてのデータをバックアップしてからOSを書き換えて、各ソフトも入れ直すようです。)
もうすぐポチ副会長に昇格出来そうですね (^∇^)/
2021/11/26 21:19
追申しておきます。
DDR5が発表されたようですから、新マザーとそれもポチしたら? (^^;)
2021/11/26 21:25
cmdiverさん
こんばんは(^^)
⁇私の事⁇
私は30代前半から老眼爆進中ですよ〜
0何て見えないので金額を良く見間違えています(・_・;
5万円 使える人が使うのだから意味ある投資ですね^^
もうすぐ両目が良くなって羨ましいです。
2021/11/26 21:39
こんばんは
CPUの組み立て私にはできません、ちんぷんかんぷんです。(^^ゞ
2021/11/26 23:55
たまねぎパパさん、こんばんは
CPUの組み立ては、インテルとAMDにしか出来ません。 (^^;)
パソコンに使われる心臓部のチップの事です。それを心臓に使って、あと色んな臓器を付けて、自作のパソコンを組み上げて動かすのです。
趣味の人しか解らないマニアックな話で済みません。 m(_ _)m ペコッ
2021/11/27 00:08
nakayan@静岡さん おはようございます。
Win11を誰かさんが投稿されたので悪い虫が寒いのに起きてきましたね‥。(笑)
32ビット版1台はどうしても残しておきたいです。
>もうすぐポチ副会長に
nakayanさん大阪と福岡にすでに居られますヨ。(笑)
追伸は見なかったことにします。(笑)
ありがとうございました。
2021/11/27 08:08
Michaelさん おはようございます。
呼んでませんよー・・・・!(笑)
PCは両眼が落ち着いてから組む予定です。
手術した目は靄が取れましたね、我が家の障子は白かったです。(笑)
色々アドバイス有難うございました。
2021/11/27 08:12
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
PCは完成品の方が断然安くつきますね。
PC組立・組み換えは自己満足のみで元は到底取れませんねー。(笑)
>他にやらねばならぬミッ
れりっしゅさん、Michaelさんは何時寝ておられるのですかねー。
私にはとても真似は出来ません。
体を労り頑張て下さい。
ありがとうございました。
2021/11/27 08:22
たまねぎパパさん おはようございます。
CPUは解らなくてもブロニカいや違ったハッセルブラッドの操作は抜群ではないですか。
訪花の写真楽しみにしています。
2021/11/27 08:26
人気の高速CPUですね。羨ましいです。
昔のソフトをどうしても動かしたことってありますよね。
私の場合は、ローカル仮想マシン VMware Workstationを組み込んで、その上にwin7やxpとか入れてます。win11の64bitを基本に、win10の32bitを入れるのもありですよ。無料だし!
2021/11/27 14:46
ハゼ爺さん こんばんは。
以前パーテイション分割して異なるOS入れ使っていた事が有りますが、
後に問題が起き修復に頭がパンクしそうになりそれ以後32ビットと64ビット2台のタワーで使用しています。お聞きしたいのですが、Win10 1つのOSで32ビット、64ビット何方も認証は取れますか? 32ビット認証取ると64ビットは取れませんか?
歳も歳だしもう此れでPCの組み立ては終わりにしたいですねー。(笑)
ありがとうございました。
2021/11/27 17:35
cmdiverさん
デュアルブートですね。HDが2倍必要なのと立ち上げ時間が必要なので使いにくいです。
私の知っているwin10のアカウントは64bitでも32bitでも認証可能でしたが、すべてのアカウントが可能なのかは判りません。
VMwareは、いくつものOSを使えるようになりますので便利ですよ。超お勧めです。たぶんwin10のVMwareからwin11もインストールできると思うけど。
2021/11/27 18:51
ハゼ爺さん
早速のご返事ありがとうございます。
>VMwareは
Googleのコーナーで読み流しにしていましたが。
そんないい利点が有るのですね。
もう一度勉強し直します。
良い情報ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2021/11/27 19:09
ハゼ爺さん、こんばんは
VMwareについては、全く知識がありませんが、クラウド上に自分の使いたいOSを複数置いておく事が出来るのですか?
過去にデュアルブートは何度かやったことがありますが、同じOSで32ビットと64ビットを入れた事はありません。それでも行けるかも知れませんね。それと
>デュアルブートですね。HDが2倍必要なのと立ち上げ時間が必要なので使いにくいです。
HDDはパーティーションを分けておけば問題ありませんがVMware上の立ち上時間は、そんなに高速なのですか?
cmdiverさんも書いているように、32ビットと64ビットのWIN10を入れて置いて両方認証できるのかな~ さらにその64ビットをWIN11にアップデートすると32ビット側は認証から外されるのでは?
2021/11/27 21:51
cmdiverさん
おはようございます!パソコンの話題が上がって、拝見させて頂いていましたが、ビットと言う言葉を目にしまして、なんとも懐かしくおもいました。
私は卒業後、東京の田町のNEEC(日本電気エンジニアリング、今は名称かわってます)に入社したのですが、当時の大型コンピュータの保守部門でした。田中角栄さんが通産大臣のときです。当時通産省のコンピュータルームの保守で常駐していましたが、その頃の大型コンピュータで、8bitマシンでした。programも8bitごと組んでいました!フォートラン、アッセンブラ-等懐かしく思い出します。4bitから8bit、16bit、32bit。Windows11は64bitですか、コンピュータの技術の進歩は目まぐるしいです!
話せば長くなりますので、この辺りで!
Bitの響きに、つい書かさせて頂きました!
ちなみに、私はJWcadを使用していますが、今の所私にはJWで事足りています!
2021/11/28 04:38
里志☆Mさん おはようございます。
8ビット時代からですか・・素晴らしい経歴をお持ちですね。
私がPCを購入したのはNEC9801 3.5吋が販売された時からです。
多分16ビットだったと思われます。
PC・携帯電話の進歩は凄いですね。
JWCadを使っておられる方は多いですね。
無償で提供された方は素晴らしいですね。
使いやすい様にその都度、改良され他の方も参加、提供されているように聞いています。
独り占めにしお金に替える世の中に素晴らしい人がおられますね。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2021/11/28 09:16
里志☆Mさん、こんにちは
田中角栄が通産大臣の時代では、CPUは8ビットしかなかったですね。
フォートラン、なつかしい響きです。 (^^)
cmdiverさん、私もNEC9801 VM2からです。NECがインテルのパテントを買って、市販CPUとしては唯一国内で生産されたCPU(確かV30だったかな?)を使っていました。
その駆動FSBはなんと、10MHzと8MHzをフロントスイッチで切り替えできるものでした。世界初の16ビットのCPU 8086が出て2年目か3年目の事でした。
その後80286から、32ビットに対応出来る様になりましたね。今から考えると、ホントに隔世の感があります。
2021/11/28 10:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
cmdiverさん こんばんは。
イイですねー。WIN11の仲間に入りた~い!
今使ってるPCを診断したけど、64ビットでも、頭が悪過ぎて相手にして貰えませんでした。
私は、今はお預けの犬になります( ;∀;) 他にやらねばならぬミッションがテンコ盛り。PCに関わったら、もうそれ一色になっちゃう(-_-;)
皆さんの超マニアックなお話を読むだけで我慢しまーす(^^♪
2021/11/27 02:04
cmdiverさん 私の自由時間は、シンデレラタイム以降なんですよ~(^^;
その分短期集中睡眠。寝つきは、3回息を吸う間に寝ちゃいますね。
PCも今問題を抱えていて、いじりたいのですが、それ以外の事がある時に、PCいじりは、私にとって禁物(-_-;) 考えないようにしています。
2021/11/27 16:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...