投稿日:2021/11/28 18:56
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
子供の頃祖母の側で邪魔をしながら教えて貰ったことを思い出し、編んでみました。
シュレッダーダストはポットの穴ふさぎに使っています。
落ち葉・腐葉土で穴を塞いでも良いのですが、すぐ間に合うシュレッダーダストを使っています。
2021/11/29 08:20
ふさくんさん おはようございます。
編み機さえ出来れば意外と簡単に編めました。
ホダ木の仮伏せまでに10枚くらい編みたいですね。
櫻は最盛期を少し過ぎたころです、時間差で出てくれるのが良いのですが???。
ありがとうございました。
2021/11/29 08:25
おいもさん おはようございます。
お褒めにあずかり有難うございます。
編み機の製作も巣箱の製作より簡単ですし、編むのも意外と簡単でしたよ。
ありがとうございました。
2021/11/29 08:29
Michaelさん おはようございます。
此方でのホームセンターのコモは透けて見えるぐらい薄かったです。(笑)
値段は安物の毛布が買える値段でしたね。
ポとの穴ふさぎに使います。少し厚めに入れると穴から根を下ろさないですね。落ち葉も良いですがたまに虫が混ざるので・・・。
ナメクジと小動物?が濃いようです。
ありがとうございました。
2021/11/29 08:38
たまねぎパパさん おはようございます。
こも編み経験者さんから褒められると嬉しいですね。
>これで何時間
正確には解りませんが4時間ぐらいかなー?
今日計って見ます。
2021/11/29 09:08
onigawaraさん おはようございます。
ありがとうございます。
何とか出来ました。
なめこ汁は私も大好きですね。
一気に出るので…、時間差で生えてくれると良いのですが・・・?
良い方法はないですかね。
ありがとうございました。
2021/11/29 09:22
スーさん おはようございます。
とったどー‼️
つい使いたくなるような良い響きの言葉ですねー。
シュレッダで裁断したクズをポットの穴埋めに使っています。
落ち葉でも良いのですが、虫が居る事が有るので、広告を使うときだけシュレッダーにかけ使用しています。
ありがとうございました。
2021/11/29 09:28
つばくろうさん おはようございます。
>日誌の千歯扱きですが
お正月用に黒豆を少しばかり栽培していたので昔にさかのぼり手持ちの鋼材で作りました。
過分なるお言葉、励みになります、ありがとうございました。
2021/11/30 08:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは。
辛口の評価:そんなに上手く作ったら、手作りの感じがしません。売りモノみたいです(-_-;)
シュレッダーの紙片は、湿気を逃がさない為ですか?初めて知りました。
2021/11/28 19:13
今晩わ❣️
昔取った杵柄?立派なコモが編み上がりましたね。道具が有れば出来る??
なめ茸も本番になり始めたようですね。
こんなに沢山のシュレッダーダストは隠居生活では出て来ませんよ(笑)
2021/11/28 19:22
cmdiverさん、こんばんは。懐かしいコモ編み機見せていただきました。子供のころ萱で炭俵を編んだことを思い出しました。出来栄えの評価は売り物よりきれいにできています。もう少し 手作り感を出さないと、機械網と思われてしまいますよ。それにしても器用すぎます。
2021/11/28 20:27
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
コモの辛口評価⁇
先日私がホームセンターで購入したコモよりずっと良く出来ていますよー^^
シュレッターの紙屑は植木鉢の底に入れると良いのですか?
次回から私も試したいと思います。
なめ茸はもしかするとナメクジに食べられたのかしら?
私の所のイチゴはナメクジとカタツムリに食べられていますよ〜(苦笑)
2021/11/28 20:30
こんばんはcmdiverさん
辛口で評価ですね、うーん素敵なコモですね。
これで何時間で編んだのでしょう?
2021/11/28 22:04
cmdiverさん、お見事な出来ですね~
私の所のナメコは、もう終わりがけですが、まだ少しは採れそうなので時々潅水しています。短木のおがくず栽培は発生が早いですが、通常の原木への菌を打つタイプだと、今春の菌打ちではまだ発生はしません。来年秋からの発生になります。
食べられているのは、シカではないでしょうか?
2021/11/28 23:58
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗に出来ましたね。ナメコは桜の木に打って居ましたね。自分は昨日はなめこ入りのキノコ汁を作りました。美味しく出来ました。
2021/11/29 05:50
とったどー‼️
…これ、言うの気持ちいいですよね(^o^)笑
コモは作ったことがないですし、あまり見た事もないんですが、皆さんが言われているように、とても上手に作られてるなと思います\(^o^)/
鉢底のシュレッダー、初めて知りました…(OvO)
2021/11/29 06:11
cmdiverさん、こんばんは。
前回の日誌の千歯扱きですが、昔見たものとほぼ同じだったので、物置の奥からでも引っ張り出してきたのかなと思っていましたが、これも手作りだったのですね。恐れ入りました。
完成したコモですが、あまりに見事すぎて言葉が出ません。
2021/11/29 20:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...