kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/12/8 18:56
ショートニングパテの投与は初めてなので、食べ易いように蜂蜜などを入れました。
ショートニングパテとグラニュー糖を、40gと80gを入れて混ぜました。又、蜂蜜、黒蜜、ミツロウを使いました。後日、食べた量を確認したいと思います。
4種類のショートニングパテを投与しました。写真、右から
1 ショートニングパテのみ
2 ショートニングに蜂蜜入り
3 ショートニングに黒蜜入り
4 ショートニングパテの下にミツロウを溶かしたキッチンペーパー
ショートニング、グラニュー糖
蜂蜜、黒蜜、ミツロウ
一番右の巣箱には、ショートニングパテのみ。2番目は空箱。3番目の巣箱(アカリンダニ感染)には、ショートニングに蜂蜜入り。4番目の巣箱には、ショートニングに黒蜜入り。
左の巣箱には、ショートニングパテの下にミツロウを溶かしたキッチンペーパー。
一番右の巣箱は元気です。4箱/5箱
右から3番目の巣箱。アカリンダニ感染による減少。3箱/5箱。1箱少なくした方が良いかも知れません。
右から4番目の巣箱は、元気です。4箱/5箱
一番左の巣箱は、元気です。5箱/5箱
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
彌助さん
こんばんは
数日経過したら、食いつき具合を確認してみます。又、ご報告いたします。
2021/12/8 20:06
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
yamada kakasiさん
こんばんは
本日投与したので、数日経ったら確認してみます。又、ご報告いたします。
対象巣箱は、4箱。投与場所は、巣箱内最上部、スノコの上です。食べてくれると良いのですが。
又、スノコの上で、メントールをお湯で溶かす方法が有るようなので、それも検討しています。
2021/12/8 20:26
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
wild beeさん
こんにちは、食べてくれることを期待しております。
数日経ったら確認したいと思います。又、ご報告いたします。
2021/12/9 09:53
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
wild beeさん
こんばんは
この蜂場は、知人所有の空き家に置かせて頂いています。巣箱設置の環境では、家の東側が好条件なので、4群置いています。
巣箱の間を多く取れなかったので、他の巣箱への感染が心配です。
ショートニングパテの食いつきや効果は、期待が少ないので、今後の対策も検討しています。ありがとうございます。
2021/12/9 17:37
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
あ~ぼ~さん
こんばんは
これら4群の巣箱には、通年メントールを入れていたにもかかわらず、1群が感染拡大しています。
メントールが気化しない時期なので、ショートニングパテを始めて投与しましたが、効果は薄いようです。
又、メントールを温めて気化させる方法が紹介されているので、そちらも検討しています。
なお、蟻酸は持っていますが使わずに済ませたいと思っています。
頑張ります。
2021/12/9 20:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13 群馬の山さんさん
こんにちは
アカリンダニ検査の際は、大変お世話になりました。ありがとうございます。
ショートニングパテの投与は、他の投稿を見る限り余り期待出来ないようですね。又、状況によっては検査をお願いするかもしれません。その際は、よろしくお願いいたします。
近くの自然巣ですが、すぐ裏の神社は、スズメバチの攻撃で夏に消滅しました。なお、蜂数が少なくなりアカリンダニ感染が拡大たため、消滅したものかは分かりません。
ただ、神社の群は、私の飼育群からの分蜂ですから、感染していた可能性は少なく無いですね。
2021/12/10 09:57
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは
ニホンミツバチのアカリンダニ感染は、初めての経験なので拡大防止の方法を、幾つか試行したいと思っています。
ショートニングパテも初めてなので、効果があるのか心配しています。ネット情報ですが、食べると効果が有る、食べなくても足に油がつくので効果あるなど様々ですね。
底板に置くことも考えましたが、蟻が来るのではないかと思いました。当巣箱には、スノコが有るので天井部分に置きました。
又、当巣箱で採蜜する蜂蜜は、知人等に譲る予定なのでメントールや蟻酸は使用しないで対処するつもりです。
もし、自宅の巣箱に感染が確認された場合は、飼育が目的な群にはメントール等を使用するつもりです。
2021/12/10 18:35
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは
備えあれば憂いなしですね。
2021/12/11 12:43
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
kyuchanさん こんばんは。
大変興味深い投与方法ですね!
過去に何度もトライしましたが、無視されまくりでした。
食い付きが良いのは、どのレシピなのか?結果を楽しみにお待ちしてます!
2021/12/8 19:23
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
kyuchanさん 良い結果が出ることを祈ります。投与後にダニがどうなっているかを確認する必要もあるかと思うので送ってもらえれば調べて見ますよ
それに自然巣の場所も分かっているようなので、そのハチも調べて見るといいのではと思います。
2021/12/9 22:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
kyuchanさん こんにちは。
ショートニングパテは、アカリンダニの予防に少しでも効果があるなら、違法にはならないし、堂々とできますね(^O^)
長洞タイプで、天板に巣板が直接ついてしまっている私が言うのもおかしいかもしれませんが、ショートニングパテの役割は、アカリンダニの成虫が、若い蜂に寄生するのを阻害する為だと伺いました。それに一番良いのは、若い蜂が食べてくれる事なのかな?と思って居ました。そうなると、若い蜂が上手く食べてくれる確率はどの位なのか、また、若い蜂は、スノコの上にあるショートニングを食べに来てくれるんだろうか?その前に、ダニに乗り移られたらアウトだなとか、色々想像しています。
それとも、若い蜂に乗り移る為の嗅覚を阻害するようですので、どの蜂が食べても構わないのでしょうか?
私が調べた中には、巣門を出入りする蜂の足に油がくっつくだけでも、食べなくてもイイと考える人が居ました。それで、巣門近辺にショートニングを塗りつけるというページを見ました。
これなら、天板が開かない長洞でも、予防に塗る事はできるなと思いました(≧▽≦)
いずれにせよ、アカリンダニが次の蜂に乗り移るのを阻止する事なので、予防の予防でしょうが、試す価値はあると思って居ます(^^♪
うちのミツバチさん達は、今の処、元気な気がしますが、初めての冬なので、様子は毎日観察していきたいと思って居ます。
2021/12/10 16:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
kyuchanさん ダニの感染って怖いですね。南房総にもダニに感染した群が報告されていると、家畜衛生保健所で言ってましたから、油断しないように、今の内から、皆さんの情報を基に、心得ておこうと思います(^^♪
2021/12/10 19:13
さあ食べるかどうか、 また効果が出るほど量が減るか 関心を持って見ていますよ !
2021/12/8 21:06
kyuchanさん
ショートニングパテは限定的で効果が出るのに時間がかかると思っています 。
その間に次のことを考えて準備も怠りなく。
画像を拝見すると 巣箱が近いですね。 感染しやすいと思います。
ご注意ください。
2021/12/9 12:40
kyuchanさん今晩は!
以前から伺っていましたのでその後どうしたのか気になっていました。
いよいよ対処開始ですね、頑張って下さい。
2021/12/9 19:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...