投稿日:2021/12/9 15:08
巻き上げ機Ver、3は2mmのSUSのワイヤーを使っていました。
無荷重だとバックラッシュを起こす為滑車を使ってスプリングで下に引っ張ていましたが今回の改造ついでに1,5mmのSUSワイヤーに交換してスプリング・滑車を撤去しました。
巣箱計量にトルクメーターを取り付けましたが、やはり少しの誤差は出ますね。
私の【巣箱上げたろ―】はビニールハウス用の巻き上げ機を流用の為、無荷重でも上昇で13k~15kで2k位誤差が出ます。表示は1k単位です。
正確さには乏しいです。
間仕切りスノコの上は1個1、5k ダイバーが使うウエイトです。
1、5kのウエイト・ドライスーツだと腰に6~8個・背に4k~6kのベストを着て潜ります。
トルクメーターは21kを表示しています。
1,5kgのウエイト4個
21k+6k=27kで正解なのですが、時にⅠ~2k高めに出ます。
ハウス用は正転・逆転にスプリングで抵抗を持たせて停止させている為。巻き上げ時に悪い面が出ているようです。
ハンドウインチなら近似値が望めるかも・・・・?
遣ってみないと解りませんね???。(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...