ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/12/9 18:50
天候晴れ。最低気温3度、最高気温16度。
自動車保険(任意保険)の更新時期となり、担当者が説明に来てくれました。
今回新しい試みとして運転適正判断が出来る装置を全車両に付けてみることにしました。
急ブレーキ、急加速、速度超過の3要素で運転適正判断され、A評価でー8%、B評価でー4%、C評価で0%それぞれ翌年のこの付帯保険料が減額されるとの事です。
しかし、ここで問題が。急ブレーキ、急加速は通常起こり得ませんが、速度超過は高速道ではレンジローバーとジャガーFタイプは日常茶飯事(笑)
装置はスマホと連動して、位置情報を含めデータは保険会社へ送られていることから、事故等の大きなGが掛かると保険会社からスマホに電話が入り、応答出来ないような重大事故の場合保険会社が救急車の手配をしてくれる便利なサービスです。
詳細説明を聞いてみると、データは機器から通信されるのでは無く、スマホのアプリから保険会社に送信されるとのことだったので、スマホのアプリを起動させておかなければ、、、シメシメという事でこの付帯保険を付ける事にしました(笑)
勿論適正判断は日々自分で確認も出来ますので今後安全運転を心掛ける良いきっかけになってくれる事も期待を込めて( T_T)\(^-^ )
なお、自己車両6台のうち5台は20等級ですが、任意保険料は合計約¥50万弱毎年支払っていますので痛いと言えば痛いですが好きで乗っているので仕方ないです。
こんばんは
スピードオーバーばれる事は無いのでしょうか?アプリを起動しないと大丈夫なんでしょうか?次回更新時「スピードオーバーが多いので我が社では取り扱いできません」と言われない様にしないとね。(^^ゞ
2021/12/9 19:27
こんばんわ。
余り最新技術の導入は私にとっては・・・・?(笑)
でも運転の自己診断には最高ですねー。
反省するかしないかは・・・・・?
2021/12/9 20:00
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
そこがネックでしたので詳細聞いてスマホを起動しなければ作動しない(データーが送信されない)事が分かりました。
高速道ではアプリはお休みしてもらいます(笑)
取り敢えず1か月もやってみれば見通しが付くと思います。
また面白い結果が出たらお話ししますね。
2021/12/9 20:09
cmdiverさん 今晩わ❣️
新し物好き。面白そうな物は試したくなりません?
ダボハゼの習性?(笑)
2021/12/9 20:12
ふさくんさん
全く同感ですね…。(笑)
2021/12/9 20:16
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は丁度本日ジムニーシェラが来るのですが、それの任意保険が、昨日計算して頂いて自損事故を含むで年間7万2000円くらいと言われたので、まず事故は起こさないので、と思いましたが、年を取ってきたので、それで良いと契約しました。しかし50万円の任意保険は凄いですね。
2021/12/10 06:40
onigawaraさん おはようございます❣️
やっと新車の納入日が来たのですね。楽しみですね。
車を増やすと7等級からのスタートなので保険料は高くなりますが、車両保険だけは必須ですので仕方ないですね。
愛車が届いたら紹介して下さいね。楽しみにしています。
2021/12/10 08:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...