ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/12/12 13:09
こちらは裏山の5/2入居群の様子です。
しっかり蜂球を作っており安心して良いかも?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こちらも出入りは少な目。まだ早いからかな?
2021/12/12 13:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
庭の4/1入居群。
ここは朝早くから太陽が当たるので活動は活発です。
2021/12/12 13:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
越冬が何とか見えて来たような?
このまま無事でいて欲しいですね。
パパさんの群の調子もまた紹介して下さいね。
2021/12/12 15:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スーさん こんにちわ❣️
コメント有難う御座います。
私は殆ど手を掛けず放任状態でミツバチの生命力に任せています。強い群は生き残るし弱い群は自然淘汰されていきますね。それが自然の摂理だと思っています。強制捕獲もしませんので毎年沢山自然に帰っています。本心は残念と思っているのですが(笑)
2021/12/12 15:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
冬だからと言う特別な配慮はせず、四季を問わず気が向いたら何時でも内検していますよ(笑)
しなかったり、しなかったりが多いですが(笑)
2021/12/12 18:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん
この群と庭の群はしっかりしていますので安心して見ていられます。
先週の庭の群
2021/12/12 19:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
今年の春は0群からのスタートでしたので来春は少しは楽しみも多くなるのでは?と思います。
2021/12/12 20:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
元気ですね、我が家も見に行ってみようっと。
2021/12/12 13:26
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
こんにちは*\(^o^)/*
この時期の健全であろう蜂球を見るのは心からホッとしますね。
こういう健全な群れから、沢山沢山、分蜂が起きて日本ミツバチが子孫繁栄して欲しいです。
本当に心からそう願います( ; ; )
2021/12/12 13:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
流石素晴らしい群ですね。
きっと来年の分蜂時はとても賑わいそうですね^^
2021/12/12 18:49