投稿日:2022/1/3 14:29
年賀はがきの返信をプリントアウト。
なんと白い処に黒の斑点が・・・。
2~4回A4でテストプリント一向に改善が見られません。
ドラムカートリッジの不良・・・。トホホ・・。
早速ドラムカートリッジを抜きトナーを外すとイメージドラム内が廃トナーで満杯。
こぼれ出ているではないですか?
やはりリサイクルトナーは当たり外れがありますね。
トナーケースのクリアランスが大き過ぎて必要以上のトナーがイメージドラム内に供給されている様です。?
↑ 左の黒いのが余分のトナートです。
↓ イメージドラムも掃除をしました。
元の場所に入れて修理完了です。
ふたを閉めて完了です。
綺麗に印刷できるようになりました。
以前使って居たC社はリサイクルトナーはエラーが出て受け付けませんでしたね。
cmdiverさん こんにちは。
リサイクルトナーが万全に使えないとなると、レーザープリンタは、コストが掛かりますかね~?!
うぅ~ん、難しい問題だ。。買う気になってたので。。。
私は、WEBの更新やSNSの更新が未だ終わってないので、今日はそれをやらねばならないのに、先程、チラッとどこかの日誌で、バッファローのルーターの接続がなんたらというのを読んでしまいまして。。。
自分が、新しいN社のルーターに、古い方のBファローのルーターを中継器として接続しようとして、頓挫している事を思い出してしまい、また、シックハックの迷宮に入ってしまいました。
何とか、両方のルーターが同じネットワーク内に入り込む処までは進んだんですけど、新しい方のNのルーター設定画面の出し方を忘れてしまい、また、止まっちゃってます。
PC関係は、一つ立ち止まると、次へ進むまでが長いです。以前は、そのプロセス迄楽しめたんですけど、今は時間が惜しいので、またお預けしようと思ってます。(;´д`)トホホで~す(^_^;)
2022/1/3 14:57
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
モノクロだとEPカートリッジが多いですね。
トナーとドラム一体型。
これだとリサイクルカートリッジでもいいと思われます。
カラーの場合はドラムとトナーカートリッジが分かれています。
ドラム内に沢山トナーが落ちると今回みたいに掃除が必要ですね。
リサイクルトナー全てが悪いわけではないですよ、時に当たりはずれがあるようです。
>新しいN社のルーターに
ルーター同士は各社提供している【簡単インストール】で設定すれば繋がりますよ。
今回の場合LAN DISKに問題があるようです。ノート(無線LAN)からアクセスできません、
もしかしたら先日組んだPCは有線LANと無線LANが入っているので無線ランが悪さをしているのかもしれませんね。
お神酒が抜けたらBIOSから調べなおしてみます。
近くのPCショップでルーターを買い、れりっしゅさんとこの美味しい紅茶とジャムで、即設定してくださるでしょう。(笑)
2022/1/3 16:59
南麓の風と共にさん こんばんは。
記憶に間違いは無かったようですね、私が1つ年下です。 1944,10月です
私も戦時中の子です、父親の顔を見た時は抑留生活を終え無事帰ってきた時は5歳後半、何処のオジサンが来て私を抱きしめられほおずり・・。陰膳の写真とはあまりにも違っていた為恐怖のあまり大泣きした記憶が有ります。
私が電気に興味を持ったのは従兄の影響です、小6の時3級ラジオ、中一で無線機を(もちろんアンカバー JA10)組立通信に悦に入っていました。
通信士の資格が電話級と電信級に分かれた年に広島に受験に行き見事落ちました。。 従兄は受かりJA4・・2桁コールです。
懐かしいコメントありがとうございました。
2022/1/3 19:09
cmdiverさん、南麓の風と共にさん、ふさくんさん、他飼育日誌参加の皆さん! 横からこんばんは 初めての方もいらっしゃるのに図々しく話題に参加させて貰いました。先日来パソコン、プリンタ、アマチュア無線、何かと共通項が多く割り込ませて頂ました。私もプリンタでヘッドがつまりクリーニングを繰り返しても直らないので引き取り販売で買い換えました。cmdiverさんのコメントがもう少し早く見えていたら取り外して掃除できたのに残念でした。新しいプリンタは印刷がかすれたり汚れるのでメーカーにクレームを付けると用紙が悪い、インクの種類が顔料ともう一種類あり違うので仕方がないような返事。以前使っていたix7000と言うプリンタは実に素晴らしかったのですが、ix6830はどうも食えません。C社専用の用紙を使って下さいみたいなことでトホホ。プリントアウト後凄くインクがのっており光っています。これじゃあ連続プリントできません。cmdiverさん私もアマチュア無線やっていましたが、田舎にUターンしてからロケーションが悪く谷底の家からはどうにもならずQRTです。従兄さん、2桁コール凄いですね。Aコールではありますが3桁でJA4C○○、今年3月で局免許が切れます。もう止めようかと思っています。断捨離の一貫です。その分蜜蜂に力を注ごうかと。わたし19450715で終戦1ケ月前です。
2022/1/4 19:32
cmdiver様、38おっちー様
プリンターの件からお話しを派生させてしまってすみません。蜂友さんでアマチュア無線の方、結構おられるのですね。東京のおいもさんもそうですよ。
無線では皆さんの方がAコールで先輩ですね。小生は昭和の終わり頃に取得しましたので最初は信州でJR0…、転勤後愛知でもJR2…でした。今はその局免も流してしまいました。事の起こりは、当時小学生の長男がアマチュア無線の試験を受けたいというので、まず電話級を一緒に受験、その後、小生の方が夢中になり、電信旧、アマ2と続けて取得しました(次男や家内も電話級、当時は家族全員でやってました)。
無線従事者免許状だけは、自動車運転免許証と違って、顔写真が若い頃のままですので、いつまで持っていてもいいですよね。
お二方と年齢が直近、改めて親近感を覚えます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2022/1/4 21:43
38おっちーさん
明けましておめでとうございます。
c社のプリンターは他社のインク、トナーを使うと時々まずいことになりますね。最近はリサイクルトナーも使えるようですが。
私は1度試験に失敗し、組み立てた無線機(807を807でもじって)で
もっぱらアンカバー、2年後に電管に持っていかれました。(笑)
コールは若いですよJE4〇H〇のサンドイッチコールです。
岡山でしたら2mか金山、小豆島レピターで繋がっているかもしれませんね。所属クラブは岡山県でも一番大きいクラブに所属していますが、
後期高齢者の方が多くなり10年ぐらい前から活動は停止状態ですね。
これからもよろしくお願いします。
2022/1/5 00:04
cmdiverさん 明けましておめでとうございます。JA10...ですか? よくやりました。7Mhzの下位または上位当たりでオフバンド。807懐かしい名前です。電監に持って行かれたんですか。私の電監の思い出は免許が下りたときのはがきですがコールサインのサフィックスが間違っていたことです。数日ご訂正のはがきがまた来てびっくり。今までのコールサインの運用は特に問わないと言った内容だったと思います。今ではパソコン連動の無線局がメインみたいなことであまりおもしろさがなくなってしまいました。自作できるのはせいぜいアンテナぐらい。最初の電波発信は高校1年の時、中波受信機を改造して送信機に。低出力ならOKだったような。まあ色々ありました。今後ともよろしくお願いします。
2022/1/5 13:54
cmdiverさん こんばんは。
今日は一日父母の通院だったので、途中、病院で読んでみたんですが、中々昔の設定を思い出せなくて、今は、殆ど自動割り振りを使っちゃってるので、、、
先ず、B社の方が性能が古いので、N社を親機にしたいのです。
次に、IPアドレスですが、自動設定というよりも、工場出荷でIPアドレスは決められています。それが、Bは、192.168.11.1とされていて、Nは、192.168.10.1となってるのです。
手動で、工場出荷のIPアドレスを書き換えちゃうって事ですかね?でも、そうしたら、サーバー管理は、手動で割り振ったアドレスを打ち込んで開くんでしょうか?今、サーバーに記憶させている、諸々のWifi機器のMACアドレスは、再度設定し直しになるんですか??
スミマセン。。頓挫したのも、思い出し切れないのを調べ直す時間がないからで、今もうろ覚えのまんま、質問しちゃってるので、聞いてる事自体が間違ってるのかも知れませんねー(+o+)ウーン、、、
ブッチャケ、N社の方が新しくて性能も良いんですけど、死角が多いというか、電波の飛びが悪いんです。B社のは、上にアンテナが2本ついていて、2階にセットしてあっても、1階の何処でも大丈夫だし、隣の母屋でも場所によっては使えたりするんです。それで結局、N社の死角をB社でカバーしたいなぁ~と、廃棄せずに持ってるんですけど。。。
まぁ、その内また考えてみますね~(●^o^●)
2022/1/6 01:09
おはようございます❣️
話が少し違うのですが、苦労話を。
私は2階にPCを置いていた関係で、1階に引き込んだ光回線のモデムに親機で無線LANを設置し、2階に増幅機を置いて3階(ロフト)にAPとして無線LANを設置しておきました。これで家屋内全ての場所でネット環境が整い、特に屋外のある程度離れた場所でもWi-Fiが届くので便利に使っていました。
ところが、時にAPがネット接続が切れる症状が起き、その都度AP機器を再起動させる必要があったことと、どうしても無線接続だと回線速度が遅い事から結局LANケーブルを2階まで引いてPCに接続しました。
そして現在は一階に有線モデムを置いてそれから無線LANを設置し、2階まで引いたLANケーブルにハブを噛ませてPCと無線LANを設置という環境にしています。最初からPCの近くまで光回線を引き込んでおけば苦労しなかったという話です。
2022/1/6 08:11
cmdiverさん、ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは
ティーハウスれりっしゅさんのルーターですが、N社のを親機にするのならば、IPアドレスは 192.168.10.1で親機にして、B社のを中継器にする時は、たしか切り替えスイッチがどこかに付いていますから、中継器専用の所にするか、あるいはメーカーによっては、自動判断する(オートモード)所かにして、このIPアドレスは、192.168.10.2に変更して、セキュリティーキーはN社のキーを割り当てると中継器として認識されるはずです。
でも新しいN社のルーターの方が転送速度 bps(bit per second 1秒間に何ビット転送できるかの単位)がかなり早いでしょうが、B社のルーターを中継した先は当然B社の速度しか出ません。
それ以外の機器は、N社のルーターを使用している時のままで大丈夫です。
有線LANと無線LANを問わず、沢山の機器が繋がっているときにすべてのIPアドレスを自動取得にしていると、例えばテレビでAmazon primeを見ている時にノートパソコンを立ち上げたりすると、IPアドレスのバッティングが起きて、繋がらなくなったりしますから、主に使う機器は、IPアドレスを固定にしておけば、大体は避けられます。その場合は、192.168.10.以降を任意の数字で他と重ならない数字を割り当てて下さい。
2022/1/7 14:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...