投稿日:2018/6/19 11:36
2日連続での巣枠出し入れと継箱積み直しなどで外敵警戒レベルがMAXと思われた我が家の西洋さん。7日目にも気色ばみましたが8日目に解け12日目の今日も反応無しでした。ケータイストラップのカワウソくん。
危険迫ったフェロモンの量や時間で持続時間変わるのでしょうね。
仮に1番低いのをレベル1、次をレベル2、レベル3と自分は呼ぶ事にします。
レベル1は巣枠触り飛び出してくる。そっと閉めれば直ぐに忘れる。
レベル2は2、3日警戒蜂が飛び出してまとわりつく。
レベル3は1週間ほど外敵警戒が続く。
こんな感じが見えた気がして内検など騒がせなく上手にすれば低いレベルで作業終えられるはず。
巣を放棄しやすいと言われる日本ミツバチにもストレスの評価に応用出来るかも知れません。
刺されて泣いてたカワウソくん、3度目の出動は無事でした。メデタシ
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
むぎー
埼玉県
初心者です。 以前より養蜂に興味ありましたがなかなか踏み出せずにいました。 たまたま庭に蜜蜂が巣を作り出したので思い切って挑戦しようと思います。 よろしくお願い...
むぎー
埼玉県
初心者です。 以前より養蜂に興味ありましたがなかなか踏み出せずにいました。 たまたま庭に蜜蜂が巣を作り出したので思い切って挑戦しようと思います。 よろしくお願い...