投稿日:2022/2/6 23:03
いつものように朝夕見回り。
昨日、死骸22体...
今日、
底板引き出した途端風で全部飛ばされた!(((ʘ ʘ;)))
けど確認した死骸は5体...減ってる!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
昨日追加の餌作りしました。
いつもザラメ溶かしているけど、ちょっと奮発して黒糖も入れてみました!
そして黒すぐり丸も!( •̀ω•́ )✧
今朝確認したらまだ餌が残っていたので、夕方に交換。
夕方巣門の所に死骸がひとつ...
ピンぼけすみません...舌が出てた...
やっぱり多少は薬もあるんかな(´・・`)
餌は夕方も少し残っていたけど、だいぶ粘っていたので食べにくいと思って交換してきました。
今夜が底(気温)らしいので、明日からまたちょっと暖かくなるかな(^^)
明日もお亡くなりの子が多くありませんように...!><
そして節分も終わったので、雛人形を出してもらいました(わたしがご飯の用意してる間に旦那さんに)
チビ子ちゃん、テレビ台に昇っておひな様眺めてます( ˊᵕˋ ;)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
金剛杖さん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
この群は採蜜はせず貯蜜充分で越冬に望んだのですが、想像以上に子育てが活発だったようで...蜜不足に陥ってしまっていたようです(´・・`)
死骸が確認されるようになり、巣箱をちょっと持ち上げようとしてみたところ、秋には二人がかりでもビクともしなかったのが、わたし一人の力で簡単に軽く傾くくらい軽くなっていて、急遽給餌になりました(´•ω•̥`)
お腹が空いていたようで、群がってました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
冬期の給餌はしない方がいいように聞きますが、理由の方教えていただけるとありがたいです(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2022/2/7 07:38
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
papycomさん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そうなんです...毎日だいたい9時過ぎくらいに確認に行ってるんですが、底板を抜く時祈りながら抜いてます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
中には薬害の子や老齢の子も混ざってたりするので、仕方がない場合もあるのだとは思いますが...今日は出来るだけ少なくありますように...><
ちび子は初めての物心がついてのおひな様なので、反応がすごく可愛かったです(❁´ω`❁)
大はしゃぎの姿をしっかり動画にも納めました(笑)
2022/2/7 07:46
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
onigawaraさん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
初めての養蜂で唯一の群なので、何とか越冬してもらいたくてあれやこれや手をかけてしまってます( ˊᵕˋ ;)
わたしも夏の終わりに給餌した群には逃去されてしまいました...蜂数が減っていた群れだったので、侵入者も多く、給餌のせいなのか邪魔者のせいなのかはわかりませんが、今年もそこに巣箱は置く予定なので、入居はほぼしてくれると思いますが、一年越せるかは謎なところです(´・・`)
この群も放置していたら二月末に消滅はありえたと思います!><
ちび子も去年まではお雛様なんのこっちゃ?だったのが、今年は興味を持ってくれてますが、興味を持ちすぎてお雛様が一ヶ月無事でいられるかはわかりません:(´◦ω◦`):
2022/2/7 07:59
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
金剛杖さん
香川でもわたしの住まいは海側で余計温暖なのはあると思います(^^)
大阪もあまり変わらないのでは?と思いますが、山の手となると冷えますよね(´・・`)
この群は1月26日に盛大な時騒ぎがあり、そう考えると一月の上旬には卵を産み始めている計算になるとすると...子育てストップしていた時期はあるのか?と疑問に思うほどです( ˊᵕˋ ;)
2022/2/7 08:32
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
金剛杖さん
なかなか時騒ぎの時間は子どもの昼寝時間で覗きに行けないのですが、たまたま覗いた時が分蜂と思うくらいの大騒ぎで逆にビックリでした(((ʘ ʘ;)))
室内で四度はだいぶ寒いですね!><
こちら雪チラついたのが一回くらいですよ〜雪はちょっと羨ましいです(笑)
まだまだ寒いのでお身体にはお気を付けてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2022/2/7 10:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もりこさん おはようございます。
毎日の点検で蜂の死骸を見るのは辛いですね。給餌で持ちこたえてくれると良いですね。
ちび子ちゃんもお雛様が大好きなようで、おててを合わせてお参りでしょうか。可愛いしぐさでいつまでも残してあげたい写真ですね。
2022/2/7 06:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
もりこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。本当に頑張りますね。自分は給餌は今はしませんが、給餌は難しいですよね。秋口に給餌した途端に逃居されたりしたことが有りますね。冬は今が一番大事な時ですね。2月下旬消滅が多かったですね。自分の群はですね。頑張って下さい。チビ子ちゃん:お雛様良いですね。
2022/2/7 06:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
冬季の給食はぬるま湯で少し、
給食が寒冷死亡の原因かも?と思います読みました。冬季蜂蜜の力信じて、我慢の時と我流で信じてます
2022/2/7 06:04
もりこさん
香川県は、好天地、、、、、気温温和春の子育て早いですね、、今年は暖冬、気温高いのですね、、、
当方は、、立春の、今年最低気温です。、、、、、温暖羨ましいです
2022/2/7 08:03
もりこさん
時騒ぎですか羨ましいです、、、、、
当方今日朝室内廊下4度です。、、、、、午後太陽当たると時々排便に出てくるだけです。寒いです、2日前屋根に3sennchi雪です
2022/2/7 08:46
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人