投稿日:2017/5/23 17:06
先週の土日に宮崎38会に参加させていただきました。会場では疾病対策について家畜保健所の方から学ぶことができ、会の方から巣箱や飼育方法についてご紹介いただけました。
京都から京都学園大学の坂本先生も一緒に参加されており、京都のアカリンダニの状況について講演していただきました。
研究会のほか、ハッチ@宮崎さんに蜂場の案内もしていただけました。
会場の宮崎県の綾町、宮崎市、日南市などに行くことができましたが、とても自然が豊かで、暖かい気候なので、養蜂にはとてもよい環境のようです。
宮崎38の会はとてもアットホームな雰囲気でした。ミツバチだけでなく、自然を大事にされている方が集まっておられ、素晴らしい会でした。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
運営大変だと思いますが、これからもぜひ続けてください^^
2017/5/25 19:58
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...