投稿日:2022/2/21 19:14
春はそこまで来ています、我が家の庭先にある花の咲いていない月桂樹に今月に入ってから、毎日数匹メジロが訪れています。
隠れ場所として最適なのでしょうかねー?
今日も寒風の吹くなか訪れていますね。
ミカンを輪切りにして、食べてもらっています。
ところが・・・!?ギャング(ヒヨドリ)がやってきますねー。
畑の葉物類は食べるしメジロ用のミカンは襲うし、私から言わせれば可愛い処はみじんも感じられませんねー。
打ち首ものですねー。
極悪人(ヒヨドリ)でも捕えれば、懲役・罰金刑ですか・・・・?
年金生活者なので毎日ミカン2個で辛抱して貰っています。(笑)
ギャングをギャフーンと懲らしめる方法を教えてください。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん こんばんは。
ヒヨドリはダメです(-_-;)
うちのフルーツも美味しいところは、ヒヨドリか猿にやられてしまいます。4月には、サクランボが実りますが、ヒヨドリが早朝のモーニングフルーツとして、私達よりも先に、その日の一番美味しいところを食べちゃうんです(~_~;)
まぁ、私がぽよよ~んとしてるので、仕方が無いのですね~。憎みはしないけど、友達にはなりたくないです( ;∀;)
2022/2/21 19:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
全くその通り。少しも可愛くないヒヨドリを撃退する方法が有ったら教えて頂きたいです。
今日は家屋直ぐ横の家庭菜園場に群れになって野菜を食べに来ていました。
2022/2/21 19:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
其方もヒヨドリ・サルには泣かされていますか?
サルも数日訪れたことがありますが、いつの間にかサッていきました。
>憎みはしないけど、友達にはなりたくないです( ;∀;)
流石れりっしゅさん、胸も違いました、懐が大きいですねー。
見習わなくては。
2022/2/21 19:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
毎年ヒヨドリには困っています。
何年か前、害鳥が嫌がる音を発生し300m四方寄せ付けないとの謳い文句早速ポチ・・。
数週間で慣れてスピーカーの上に止まって毛繕いをしていましたねー。(笑)
2022/2/21 19:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 前はヒヨドリは猟友会の人も美味しいのでかなりの数を空気銃で獲って居ましたね。今は罠猟にハマってしまってジビエの美味しさより、猪・鹿猟に変わって来ましたね。鳥類の美味しさと言うより鳥を撃つ人が少ないですね。困った体系・形態になって来ましたね。
2022/2/21 20:10
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
ヒヨドリ…此方も、同じく、メジロさんに用意して居る〜みかんやバナナやムベを、横取りして行きます\(//∇//)\メジロは、蜂さんと同じく、花蜜が好きみたいですねー♪ヒヨドリって、何処でも…増えて居るのかな…\(//∇//)\見た目で判断は、可哀想ですが…小さな鳥さん達は、太刀打ち出来ないでしょうねー\(//∇//)\ 鳥のサエズリ〜癒されます♪
2022/2/21 20:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ヒヨドリを(カスミ網でしたっけ?)捕ってた話をどこかで読んだか?聞いたか?した記憶は有るのですが、「あんな小さな鳥、食べるとこなんてほとんどないんじゃない?」と思ったものです。
でもよく考えれば私が20代の頃(40年ほど昔)、会社の忘年会だか何かで食べに行ったお店では、スズメの丸焼きがメニューにありましたね~(照り焼き?)。今はもう捕る事も食べる事も出来ないのでしょうが、コリコリして、それなりに美味しいみたいでした。
その店には2度行きましたが、私は肉類が全くダメなので「良くあんな物を・・・」とむしろ呆れ顔で見てたものです。
2022/2/21 21:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
>空気銃で獲って
5.5mmですか?
私が中学生時分には猟友会の方が竹藪の前に網を張り夜になると帰ってくる野鳥を一網打尽にしていましたね。
スズメは田圃に張った地獄網で。確かカラスをおとりに使っていましたね。
2022/2/22 07:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
やはり其方も同じですか?
裏が山なので野鳥は庭先までよく来ます、餌を食べている姿を見ていると楽しいですねー。
サクランボが熟してくるとヒヨドリが集団でやってきて食べ放題、
食べつくすと畑の野菜を食べ放題・・・。
腹を立てた父親がサクランボの木を切り倒しましたねー。(笑)
鶯はまだ地鳴きをしていませんが、地鳴きが終わるとホーホケキョ・・・。
もうすぐですねー。
ありがとうございました。
2022/2/22 07:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマさん おはようございます。
>ヒヨドリを(カスミ網でしたっけ?)捕ってた話を
そうです、竹藪の周りに猟友会の方が網を仕掛け捕獲していましたね。
今はスズメの焼き鳥は高価すぎて口には入らないのでは・・・??
スズメもヒヨドリも美味しかったですよ。(笑)
2022/2/22 07:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん おはようございます。
これは良いですねー。
100均で材料を探し作って置いてみます。
ありがとうございました。
2022/2/22 07:48
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiverさんの場合、ヒヨドリは食べられてるのでは?と思ったのですが、
さらに小さくて、羽根をむしるだけでも面倒そうなスズメも食べられてるんですね。そこまでして食べたくなる味なのでしょうか?( ;∀;)
ちなみに、後で想い出したのですが、お店の名前は「すずめ」でした。
今では法律上の問題で捕獲自体出来ないから、今となっては幻の味でしょうね。(;^ω^)
2022/2/22 12:07
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
テン&シマさん
先日猟期が終了しましたが期間中の狩猟はOKですよ・・・。
串焼き鳥の元祖ですからね・・・。
2022/2/22 17:24
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
私も、大阪天六の焼き鳥屋で、スズメを見ました\(//∇//)\羽無しで、グロテスクでした。注文、出来なかったです\(//∇//)\ヒヨドリは、無かったですが…。ニワトリを食べて居ますが、慣れると…(๑>◡<๑)
2022/2/22 17:37
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
有名な京都の伏見稲荷では、今でもスズメの焼き鳥が名物ですよ。ただし数に限りがあり、毎日先着順のようです。他にウズラもありますが、これは飼育されているものがありますので、数に限りはありません。スズメは国内で狩猟期間内に駆除されたものを購入しているようです。
2022/2/22 17:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうですかー、猟期なら捕獲出来る対象なんですね。
普段私が目にするのはいわゆる「害獣」中心で、ヒヨドリはともかく、スズメなんて見た記憶が無かったです。見てても、記憶に留まらなかっただけでしょうかね?
むしろ傷付いたスズメを人間が手当てするにも色々手続きが・・・。記憶が確かなら、ネコマルさんとこにも居ましたよね?
そうそう、スズメはとってもちっちゃいけど、お値段は良いお値段するのでは?
2022/2/22 18:06
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
伏見稲荷のスズメの丸焼き
https://youpouch.com/2010/08/29/080059/
https://news.mynavi.jp/article/20170727-fushimi/
スズメは1羽 600円ですね。ウズラは大で880円ですね。肉の量で考えると、スズメは相当良い値段ですね。
2022/2/22 18:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん こんばんは。
調べていただきありがとうございます。
国産のスズメは殆ど口に入らないのでは・・・?
産地偽装でなけらば良いのですが・・・?
中にはオスのヒヨコをスズメ・・・・??
一杯飲むと言われるまま信用しますねー。
味の分からない私のお話です。(笑)
2022/2/22 18:57
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
cmdiverさん
香川や京都、長野、新潟などにいつもお願いしている猟師がいるという事ですので、確実に買ってくれるのなら、捕獲するでしょうね。
産地偽装はわかりませんが、ヒヨコとはくちばしの形が違うので、わかると思いますよ。スズメはやはり根元から太いですね。
2022/2/22 19:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Birdmanさん紹介の上のHP写真、「こんなに嘴、大きかったっけ?」と思いましたが、羽根を抜いて殆ど頭蓋骨状態に成ったらこんなんですかね?
脚の肉(モモ部分)も太く見えるし~?って言うか、昔見た物とは感じが違う様に思えるのは気のせい?・・・多分、料理する店の違いなんでしょうかね。
でも、こんなに小さいのが600円?やはりお高いですね~。
PS:でも、手間を考えると逆に安い気も…?
2022/2/22 21:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/2/23 17:29
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
cmdiverさん うまくいったようで良かったです。メジロはあまり警戒心がないので、すぐに入ってくれますね。
たまーーに警戒心が薄いヒヨドリの若い個体が強引に中に入る事がありますが、そんな時は中にいる時に驚かせると、もう入らなくなります。
2022/2/23 19:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/2/23 19:53
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiverさん、こんばんは。
以前、庭の植え込みの中に杭を打って板を打ち付け、リンゴの半切れを置いていたのですが、翌朝、食べた形跡はないのに丸ごとなくなっていました。何度繰り返しても同じでした。キモチ悪いのでやめましたが、ハクビシンだったのかなあ。
別の日、小屋の前の畑にギンナンを放置していたら、皮をむいて中身を食べないで残っているので、監視カメラを取り付けたらハクビシンが写っていました。夜の間に来ているようでした。
メジロが来てくれるcmdiverさんの庭は素敵ですね。
2022/2/23 21:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろうさん おはようございます。
裏が山なのでメジロ・ヤマガラは毎日訪れています。
ハクビシン我が家の周りにも何頭かいる様です。
近所のネコのえさを食べに来ているようですねー。
もうすぐ春です頑張ってください。
2022/2/24 08:08