投稿日:2022/3/6 13:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちわ 準備が着々と進んでいますね。昨年は3月31日から7月2日まで入居が有りましたね。9群でしたね。
2022/3/6 14:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
沢山の待箱ですね。
養蜂は
嵩張る荷物が多いので困りますね。
我が家の蜂さん達はまだまだ分蜂の兆しな無いです。
今年はいつごろ分蜂となるかしら…
2022/3/6 15:06
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 準備始まりましたね。
素敵なお家の数々ですね。沢山の入居が有りますように。
私も再来週には奥山に設置出来ればよいなーと思っています。
今日も待ち箱を作ろうと思ったら孫が離してくれず半日以上取られて断念しました。再来週は全部設置したいと思っています。 良いご報告が頂けるのを楽しみにしております。
2022/3/6 16:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
巣箱の準備お疲れさまでした。私もそろそろしないといけません。(^^ゞ
2022/3/7 09:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
返信が遅くなって申し訳有りません。3/20頃迄には全て済まそうと思っていますが、思ったより手間が掛かって少しずつしか進みません。今週は掛かり切りになると思います。
コメント有難うございました。
2022/3/7 18:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
返信が遅くなって申し訳有りません。
巣箱はほんの一部でまだ蜂場や倉庫に山ほど有りますよ(笑)
養蜂関連の動画や巣箱ほか場所を取るものが多くなっていますので別途倉庫でも建てようと思っています(笑)
こちらは雄蓋の確認もまだですのでフライングも無いと思っています。
いつもコメント有難うございます。
2022/3/7 18:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん 今晩わ❣️
返信が遅くなって申し訳有りません。
孫が来るとそちらに手を取られてなかなかやりたい事が出来ませんね。でもそれが楽しいのですけれど。
今週は巣箱の整備と設置で終わりそうです。
もうすぐ分蜂シーズンに突入しますが、お互いに良い報告が出来たら良いですね。
コメント有難うございました。
2022/3/7 18:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
返信が遅くなって申し訳有りません。
そろそろそちらも分蜂準備に入った方が良いでしょうね。慌てる必要までは無いと思いますが、仕事の兼ね合いも有りますので手遅れにならないようにだけはして下さい。
いつも有難うございます。
2022/3/7 19:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
尾崎 兼光さん 今晩わ❣️
これはほんの一部です(笑)
工夫とまでは行きませんが、今年は重箱待ち受けの場合、丸穴と縦型併用巣門枠を使う予定です。
コメント有難うございました。
2022/3/7 21:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
尾崎 兼光さん 今晩わ❣️
重箱での丸穴巣門枠での待ち受けは昨年の夏分蜂で良い結果を得ていますので今年の春の分蜂でも試したいと思っています。
2022/3/8 21:46