投稿日:2022/3/6 21:03
まーやさん
おはようございます!(^_^)v
絶対にめくったらダメですよ(笑)
私は水やり時にはもちろん外で行いますが、なるべく日の当たらない所で、なるべく早く室内に戻してます。
この時期に誘因設置の為、日に慣らすと言う事も大事ですが、葉焼けが怖いのですよね(*⌒∇⌒*)
2022/3/7 08:21
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
一昨年頃より当地での分蜂は5月の連休には殆んど終わってる様な状態です。
ですので、加温しないと、とてもじゃない間に合いません。
蘭友會……日本蜜蜂大好き!誘因蘭大好き!のお◯カさんの集まりです(*⌒∇⌒*)
2022/3/7 08:34
まーやさん
こんばんは!(^_^)v
それです。
現在私も素人なりに培養土で悩んでるのですよ……
今までは洋らん用の培養土(普通にHCにある培養土)を使ってましたが、今春からの植え替えはバーク(小粒)を使ってみます。
なんか、シンビジューム用の培養土がしっくりとこないのですよ(^-^)
2022/3/7 21:00
ひろぼーさん
こんばんは!(^_^)v
人間欲がありますので(私はですが(笑))、どうにか今年よりかは来年!思うのですよね。
どっかで大失敗をやらかしそうです( ≧∀≦)ノ
ベラボン……試しに少しやってみる価値はありそうですね(^_^)v
2022/3/7 21:15
nakayan@静岡さん
こんばんは!(^_^)v
了解致しました!
私には只の誘因蘭がそれだけでは無い誘因蘭になって来ております(笑)
2022/3/7 21:32
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
今晩は!
何れも、同じ位に育って居て、素晴らしいですねー^ ^普通は、大きさにも、差が出るのでしょう!今、これ位が、理想なのに…未だ、つぼみが硬いです\(//∇//)\めくって、手伝いたい気分です(^◇^;)昼間は、外の日差しの方が、良いのかなぁとか、色々考えます\(//∇//)\
2022/3/6 22:10
ロロパパさん
今晩は!水やりをしたら…早めに室内に!めくらない(^◇^;)了解致しました。因みに、土?は、どんな感じに、成りますかぁ?、
2022/3/7 18:21
ロロパパさん、こんばんは
この金稜辺アルバは、品種名は分かりますか? 白麗とは少し違うみたいですけど
SPは現在赤花だけで、アルバにはありませんよ~ (^_^)
2022/3/6 23:44
ロロパパさん、こんばんは
一年間の管理がとても良かったことが状態から見られます。
この白花、どんな風に咲くか、楽しみです。咲いたらまた見せて下さい。
(^_^)/
2022/3/7 21:20
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蘭友會の力ですか凄く綺麗に育っていますね。自分のは何も無いですね。軒下なので5月に少し咲きますね。
2022/3/7 06:38
ロロパパさん
それなら、ヤシの殻を砕いた
ベラボンが合うのかもしれません
砕いた大きさも3種あります
次の植え替え用に、農協に頼んで見ましょうかね
2022/3/7 21:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...